Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

マネジメントって大変だ

2017.08.18 02:07
京都、四条烏丸の美容室、k-two京都の美容師、片山です!



オープン3年ホントにやる事やって来た。でも常に新しく変化をさせ続けないといけない。同じ事を繰り返したり継続し続けたら終わる気がする。


なんでもそうだけど

人は飽きる。。。

だから、常に新しい気持ちで取り組む事をスタッフに促す。

3年経って荒が見えてきた。

だからこそ気を引き締めるタイミング、見直すタイミングなのかな???と。


売上も上がったし、スタッフも楽しく働いてるし、順調にスタイリストも育ってるし、みんな忙しくなってる。

忙しいから、安心してみんなの行動が減ってくるし、今を継続してしまう。


ここが上の立場として動くタイミングな気がしてる。


どうなんだろうか?

みなさんどうしてますか?


スタイリストに注意するのって嫌ですよね。みんな頑張ってるしお客様増えてるしスタイリスト毎にアシスタントを頑張って教育してくれてるし、でもそこで言えないのは上としてどうなんだろうか???と悩む。


言いにくいから言う


ぼくのスタンスなんだと思う。

昔から言ってからやるタイプ。

自分がやらなきゃいけない状況を無理やりでも作る。


昔よりも考えてから言う様になった方だし、気持ちをしっかり伝えたい!って気持ちでいる。

ホントに

みんなに良くなって欲しいから!!!!!


でも、伝える!って難しい。

どっかにトゲが出る。。。


頑張ろ。


きっと、後からやってよかった!って気付くからね。