Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

minirobo tech lab.

知りたいことってたくさんあるよね

2017.08.23 22:35

どうやら、みんなのミニロボが気になっている人が多い感じがします。


大会でちらっと見かけたあの強いミニロボはどうなっているんだ!?という疑問はみなさん持っていると思います。



取材しているわけではないので、公式ブログからの転載によってみんなのミニロボを遠目から見ているだけですが、それでもそれ以外の情報がないのでいろいろ知りたいですよね。

(自分もそのうちの一人です


気になります!


みんなすごい改造をしていると思うので、これは夜も眠れない問題です。




とりあえず自分基準で、こんなことが気になるのではないかというものを考えてみました。

・外装の作り方(穴あけとか塗装、装飾、デコり方)

・キックプレートの作り方(形状も含めて、それどうやって作ったの?)

・各パーツの配置(どこに何を付けているか)

・ユニバーサルプレートの形状(どんなカットをしているのか)

・タイヤ(2重なのかスポンジなのか、作り方は?)

・操作性(どんな感じなのか・・・)

・その他改造


百聞は一見にしかずなので、本当はミニロボプラザや大会で見せてもらうのが一番だと思いますが、なかなか機会も少ないですよね・・・


大会のときに、”気になる”ロボ投票をして上位3機種の秘密がわかっちゃうとか

(車検の時に外観の撮影をして投票アプリに載せておけば手間なくできそうな気もする)



自分のミニロボとどこがどう違うのか、真似したいからもっとよく見たいとか、いろいろありそうです。




うまい解決方法はないのですが、おそらく、

何かに頼ることなくユーザーのみんながミニロボを持って沢山の人と話をしている姿を見るのが主催者側の期待(希望)かなと思っています。


試合に勝った負けただけを一喜一憂するのがミニロボではなくて、

ロボットそのものや改造、機構などに興味を持ってもらう、どうしたら性能が良くなるか、どうすると悪くなるのかを経験したりすることもミニロボで学んでほしいことの一つです。


大会では結果を残すために試合をすることが中心になりますが、先日の改造教室のように改造することそのものや、その結果を確認して成果を共有することも大事だと思っています。

(改造する場を提供することもそうですが、有料イベントで改造部品を提供して改造してみるというのも面白い感じがします)


大会ではたくさん試合ができるようにスケジュールされているので、思いのほか話す時間はないのですが、それ以外でもみんなの気になることが解決できる「場」の提供ができたらいいなと思っています。