お片づけも、お掃除も、毎日の積み重ねが大事✨
今日もご訪問頂きありがとうございます😊
整理収納のきほんの木🌲
きになる木🌲
きっとなれる木🌲
この3つの木🌲を、皆さまと一緒に育みます。
そして、皆さまを笑顔で、happyに!
山口県周南市の整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。
我が家はマンションです。
マンションの管理会社から、毎年「こんな掃除がありますが、やりたい方は、申し込みして下さい」
と募集があります。
もちろん、マンションの管理組合からお金が出るお掃除もありますが、自分でお掃除を申し込んで、自分でお金を払って、業者にしてもらうお掃除もあります。
今回「換気フィルターと配管のお掃除」を業者に頼んでしてもらいました。
我が家のマンションは、24時間換気システムを使用しています。
換気システムを作動していると、空気が家の中で循環して滞ることがないので、押入れも、クローゼットも、お風呂もカビが生えたことがありません。
以前住んでいた社宅は、換気システムがついてなかったので、冬になると窓がいつも結露して、毎日ぞうきんで結露を拭かないと、すぐにカビが生えてました。💧
我が家は「換気システム、さま、さま」なのです。
とっても大事な換気システム。
これが壊れるとかなり困ります💧
ずっと使用しているから、ずいぶん汚れているだろうなぁと覚悟してましたよ。
業者の方には、了解を得て撮影しています。
線の先に、クルクル回るダスターを取り付けて、配管の中を掃除していきます。
先ほど取り付けた、回るダスターを配管の穴に🕳入れて、掃除していきます。
これが、掃除した後のダスターです。
業者の方いわく
「あまり汚れてないですね〜」
「えっ?そうなの」と私。
換気フィルターもお掃除してくれます。
(詳しくは、どこの部品か忘れました💧)
暑いなか😵、業者の方が「なぜ我が家の換気フィルターが汚れてなかったのか?」説明してくれました。
それは、私が毎月決まった日に排気口の入り口のフィルターを忘れずに、替えていたのが良かったのだそうです。(トイレと洗面所にあります。)
それで、汚れが少なかったそうです。
そこで私は思ったのです👆
やっぱり、「お片づけもお掃除も毎日の積み重ねが大事」なんだなと痛感しました。
ただいま、募集中の講座です!
↓
9月に自宅セミナーを開催します!
今回は、キッチン編です。
キッチンは、他の場所に比べてアイテムが多く、動線を考えて配置しないと、ストレスの多いキッチンになってしまいます。
もりかわのキッチンを、実際にご覧頂きながら、質問も出来ますし写真も撮れます。📷
整理収納アドバイザーの自宅を見に来られませんか?
詳しくは、ホームページを、ご覧下さい。✨✨✨
今日も、最後まで読んで下さり
ありがとうございました😊