『魅せる』は豊かさをあらわす
2017.08.21 10:17

身なりに気をつかうのは
「自分をよく見せよう」
という気持ちからではなく
「不快な印象を与えないようにしよう」
という意識が強いようです。
見た目が若い人も多く
年齢が高くなればなるほど
見た目と実年齢との差が
大きくなるように感じます。
『魅せる』とは華美にする
訳ではありません。
おもてなしの気持ちです。
相手へ対する誠意
*心の豊かさ
*懐の豊かさ
*知恵の豊かさ
*人脈の豊かさ
自分に似合う色を知る
TPOに合わせた魅せ方
相手に合わせる
お互いの時間を
有効有益にするマナー
最初は『背伸び』になる
しかし、継続することで
自然と身をこなし
使いこなすように
自分を知ることは
基礎です。

当サロンの
パーソナルカラーは
紳士淑女の身だしなみ
ベストカラー
だけでなく
色を使いこなせる技術の
アドバンスコース
*選択、決断
取捨選択という
身のこなしも学べます。
取捨選択
アドバンスコースの
重要課題をどうぞお楽しみに。
全てが終わるころは
自分らしさ
意味がわかるようになります。
魅せる
とは、自分だけ
得をするのではなく
人によろこんでもらう
ことです。
あなたがキレイになることが
人の歓び。
あなたの笑顔が
人の幸福。