Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ZIPANG TOKIO 2020「鳥取県青少年郷土芸能の祭典2017 ~地域の誇りを懸けて次代を担う若人が魅せる~ & 文化庁beyond2020プログラムとは?」

2017.08.23 07:40



地域の誇りと愛着に根差した郷土芸能、次代を担う若人が魅せる

鳥取県青少年郷土芸能の祭典2017~未来へ繋ぐ郷土の絆~

鳥取県文化振興財団では、次代を担う県内の青少年による「鳥取県青少年郷土芸能の 祭典」を平成15年度より開催しています。
平成26~30年度のテーマは、「発掘」、「伝承」、「発信」、「交流」。
今年度は、郷土芸能の「発掘」、「伝承」を柱に、中部地区のさまざまな郷土芸能が集結! 青少年による勇気と自信に満ち溢れたステージをぜひ会場でご覧ください。


【鳥取県】ハワイアロハホール 大ホール 【開催日時】 2017年8月27日 午後13時30分~16時00分 【出演者】 泊貝がら節保存会ジュニア、東郷浪人踊り保存会、九品囃子保存会、九品囃子踊り保存会、打吹童子ばやし、鳥取県立倉吉農業高等学校 倉農太鼓部、三朝南小学校さいとりさし少年団、瀬戸獅子舞保存会、白鳳太鼓保存会 【内容】 地域で守られてきた伝統ある行事・芸能を引き継ぐ青少年たちにその活躍の舞台を設け、更なる伝承と活用の気運醸成を図るため、鳥取県文化振興財団では青少年による郷土芸能の祭典を平成15年度より開催しています。 平成26~30年度のテーマは「発掘」、「伝承」、「発信」、「交流」とし、今年度は、郷土芸能の「発掘」、「伝承」を柱に、県中部地域からさまざまな郷土芸能が集結します。 ステージで繰り広げられる、次代を担う青少年たちの勇気と自信に満ち溢れたステージをご覧いただき、伝統芸能の持つ力強さや優しさ、さらには文化を継承することの素晴らしさをぜひ会場で感じてください。 【料金】 全席自由:一般/500円  高校生以下/無料(要整理券)  ※障がい者手帳をお持ちの方及び介添え者1名様まで無料(要整理券) 【主催者】 公益財団法人鳥取県文化振興財団、湯梨浜町、湯梨浜町教育委員会 【お問い合わせ先】
とりぎん文化会館 0857218700 bunka@torikenmin.jp 

【バリアフリー対応】 車いすスタッフによる対応


「鳥取県青少年郷土芸能の祭典2016」昨年の実施内容


鳥取県青少年郷土芸能の祭典2017 出演内容


泊貝がら節保存会ジュニア
泊貝がら節

泊貝がら節が唄われ始めたのは約180年前の江戸時代後 期といわれています。もともとはイタヤガイ漁に従事した漁 師達の激しい労働の中から生まれた労働歌だとされてお り、現在の踊りは泊地域で昔から踊られていた「おぼこ踊 り」を合わせて保存会によって創作されたものです。

東郷浪人踊り保存会 東郷浪人踊り

東郷浪人踊りは、羽衣石城(うえしじょう)落城によって四 散した浪人たちがお盆の時期に当時の浪人姿で集まり、 戦闘で命を落とした戦友の供養として踊ったのが始まりだ とされています。哀調をおびた音頭に合わせて、手拍子も 音をたてないように合掌するなど、静かに踊る厳かな郷土 芸能です。

九品囃子保存会・九品囃子踊り保存会
九品囃子・九品囃子踊り

湯梨浜町引地(ひきじ)にある九品山大伝寺で行われる九品山 会式で、中将姫(ちゅうじょうひめ)の命日である旧暦3月14 日に、「九品囃子」が祈念のため叩かれています。梵鐘(ぼん しょう)と太鼓による軽快な囃子のリズムが特徴で、多種多様 な打ち方は全国的にも珍しく、地元の人は親しみを込めて「ド ンガチャン」とも呼ばれています。

打吹童子ばやし
「鼓魂組曲2017」

打吹童子ばやしは、倉吉に伝わる天女と童子の伝説を「心のふ るさと」として子ども達の笛太鼓で伝えていこうと、1992年に 地域の皆様に支えられて誕生しました。以来、地域の伝説や元 気を太鼓と笛の音で発信しています。オリジナル曲は、「里見伝 説 新・八犬伝」、「長谷寺の絵馬伝説」、「MATSURI」な ど14曲あり、今回は組曲にして演奏します。

鳥取県立倉吉農業高等学校 倉農太鼓部
倉農太鼓「千の海響」「風打吹流」

「風打吹流」は倉吉の一地域「打吹」に伝わる打吹天女 伝説がその根底にあります。天女が天に帰るとき、地上に 残された子供たちが悲しんで笛を吹き、太鼓を叩いたとい います。倉農太鼓部も「邑楽の楽」「華童子の譜」「風打吹 流の譜」の三章によって構成されているこの曲を、太鼓で 「打つと吹く」を表現し、演奏します。

三朝南小学校さいとりさし少年団
三朝さいとりさし

さいとりさしは、殿様の鷹狩りの際に使用する餌を捕ること を意味し、これを職業とした人の職名。殺生することを許さ れた天下御免の鑑札を持つさいとりさしが、鳥を捕る様子 をおもしろおかしく踊ったのが始まりと伝えられています。 現在は祝狂言となっており、三朝のさいとりさしでは三徳山 (みとくさん)を舞台にした、和尚との問答を演じます。

瀬戸獅子舞保存会
瀬戸子供獅子舞

瀬戸獅子舞の由来は、遠い昔、未開の荒地であったこの地を 開拓しようと、日本書記で一番尊い神と記される三人の神様 が、獅子の先導の元に家来を連れ、繁栄する瀬戸を開いた と伝えられています。先祖はこれを神楽と共に伝承し、遺徳 をたたえてきました。「伯耆神楽」の獅子にのって、人々の厄 払いと家内安全・五穀豊穣を祈りながら舞います。

白鳳太鼓保存会
「加勢蛇」「白鳳太鼓」 

白鳳太鼓保存会は1990年に琴浦町(旧東伯町)の夏祭 り「白鳳祭」が誕生したのを期に結成されました。夏祭りや 保存会の名前に使われている「白鳳」は、琴浦町にある国 指定特別史跡「斎尾(さいのお)廃寺跡」周辺が白鳳期か ら平安初期にかけて繁栄していたことにちなんで名づけら れています。

司会進行 宇田川 修一 ( BSS山陰放送アナウンサー)

人から人へ長い年月と想いを経て受け継がれている郷土芸能。 それは、鳥取県の貴重な文化であり、地域の宝でもあります。 私たちの「今」を作ってきた先人たちの想いをつなぐ、 若き伝承者たちによる郷土芸能をぜひお楽しみください。


Culture NIPPON

beyond2020プログラムとは?

2020年以降を見据え、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、成熟社会にふさわしい次世代に誇れるレガシーを創り出す文化プログラムを「beyond2020プログラム」として認証し、日本全国に展開します。beyond2020は、国や地方公共団体等の公的機関に加え、非営利団体、商工会議所、民間事業者等、日本全国の幅広い関係者が参画し、オールジャパンで統一感をもって推進し、日本全国の盛り上げを図っていくものです。beyond2020の認証を通じ、障害者にとってのバリアや日本を訪れる外国人にとっての言語の壁を取り除き、すべての人が参画できる社会に向け、企業等の行動に変革を促していきたいと考えています。beyond2020として認証した活動にロゴマークを付与することで、主催する団体や目的、内容も異なる様々な活動が、こうしたbeyond2020の理念を共有しているというメッセージを届け、beyond2020の活動が広く国民の皆さんに認知されることを目的とします。

beyond2020プログラムの認証要件

日本文化の魅力を発信するとともに、共生社会、国際化に繋がるレガシーを創出するため、以下を認証要件とします。

日本文化の魅力を発信する事業・活動

※日本文化とは、伝統的な芸術からクールジャパンとして世界中が注目するコンテンツ、和食などの食文化、祭りや伝統的工芸品など、多様なものを含んでいます。

多様性・国際性に配慮した、以下のいずれかを含んだ事業・活動

障害者にとってのバリアを取り除く取組
外国人にとっての言語の壁を取り除く取組

公的機関のほか、民間事業者、その他任意団体等幅広い方が実施する事業・活動が認証の対象となり、営利活動、非営利活動に関わらず、文化に関わる幅広い活動を認証します。

各種お問い合わせ・ご相談につきましては、以下にご連絡ください。

文化庁beyond2020プログラム事務局
電話番号: 03-5657-0684 (通話料がかかります) 受付時間 10:00~17:00(土・日・祝・年末年始除く) Email: bunkacho@beyond2020program.jp

Webサイト、Web申請フォームの操作等につきましては以下にご連絡ください。

ユーシーテクノロジ株式会社
電話番号: 03-5437-2323 (通話料がかかります)


協力

文化庁 beyond2020プログラム事務局
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号(代表)03(5253)4111