Football Expert Project

海外との差は…

2017.08.23 12:29

こんにちは!

FEP活動メンバー鈴木です。

約1ヶ月ぶりの投稿です。

皆さんは暑さに負けず、熱くサッカーしてますか?語ってますか?⚽️🔥


先日、8月18日に京都にて鬼木祐輔さんの講習会に個人的に足を運んできました。


鬼木さんは「重心移動」をキーワードに

サッカーにアプローチをされてます。

私は1年程前に知り、いつか聞きたいと願ってました。

そんな中で講習会を前々日くらいに知り、即決断。足を運んで本当に良かったです。


海外と日本の差…


この言葉を聞くと皆さんは何が思いつきますか?

フィジカル、テクニック、戦術etc…

私は今までこのような言葉を多く耳にしてきました。

でも何が海外との差なのか。

皆さんは考えたりしますか?

果たしてその差はなんなんでしょうか。

私はセレッソvsセビージャをみて、空気感の差を感じました。

しかし、選手のプレーに違いが生まれる理由はわかりませんでした。


鬼木さんの話を聞き、その差がほんの少しわかった、いや知った気がします。かじったと言うべきかもしれません。

鬼木さんの理論を学べば、誰もが同じ基準を持って判断できると思います。

確かにこれは…


「海外との差」を感じました。

こんなにも違うのかと。

そして、無意識のうちにそんなことになるのかと。

そりゃ、ネイマールに勝てない。ロナウドに勝てない。マスチェラーノに勝てないなと。

でもいつか日本人がその差を埋め、肩を並べる日が来るのを私は見たい、いや貢献したい。


プレイヤーでも指導者でも、

海外との差を埋めていきたい!


アッツい気持ちを持ちました。


そして、サッカーという1つのスポーツが様々な学びを与えてくれると感じる1日でした。

そしてカラダで感じる事ができてとても面白かったです。


「海外との差ってなんやねん!」

そんな思いを抱いた方は是非、

Twitter、Instagramで

「鬼木祐輔」さんと検索しましょう!


私たちが感じている日常の何かが、またふとした時に感じる何かが、サッカーに深く繋がってるかもしれません!


長くなりましたが、今回はこんな感じで締めさせていただきます。


では‼︎🙌