Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

元気のドイツ生活ブログ〜ドイツ生活4年目〜

2017-2018シーズン開幕! 元気のドイツ生活ブログ

2017.08.24 14:43


コンディショニングトレーナー

元気のドイツ生活ブログ 





Freitag 25.08.2017

ドイツ生活410日目!






8/12 土曜日に

ドイツ5部リーグの

Oberliga オーバーリーガ

2017-2018シーズン

が、開幕しました。




開幕試合は

同じデュッセルドルフのチームである

TuRU80

との

デュッセルドルフダービー

アウェー戦。




前半で0-3

後半立ち上がりの失点で0-4

そこから追い上げ

3点は返したものの

3-4で負け。






初戦敗退から4日後の

平日ナイターゲーム

オーバーリーガ第2節。


昨年同じリーグから昇格した

Monheim

との一戦。


非常に縦に速いチームで

うちの単調な攻撃からボールを奪い

カウンターやセットプレーで

初戦と同じく前半3失点。


後半にさらに失点し

0-4で負け。






その翌日

8失点が原因だったんだろうか

真相はわかりませんが

監督が解任

となりました。



監督不在で

最年長選手が指揮を取り

迎えた第3節

Bocholt 

ととの一戦。




前2節よりも

チームとして良かった

と思うのが生憎残念だが

選手の方が

他の選手を知っているのか?


はたまた前監督が

選手を活かしきれなかったのか?


両方当てはまるかもしれないが

動きやまとまりだけで

勝てるリーグではなく

83分に失点し

攻撃に力を入れたところ

カウンターでさらに追加点で

0-2で負け。

リーグ開幕3連敗。





結果が結び付かない、

その背景には

大きな問題

があります。



その問題を

ドイツの国民性

と言えばいいのか

8月は2.3週間の休暇を取り

練習に参加せず

旅行に行ったり

自国に帰ったりする選手が多い。



休んでいる間

トレーニングしてたよ!


っていう選手は多いが

どれほど取り組めていたかは

ぼくの目からしたら

本人たちが言うほどしていない。


2.3週間の休みのうち

やる気があった最初の2.3日、そろそろやらなきゃなと思った2.3日のみであろう。



その結果が完全に出たゲーム。

全員が全員

そうではないと言うことは

わかってほしい。



でも

サッカーはチームスポーツ。


選手として試合に出る以上

最善を尽くすのは

当然のことだと思う。


でもここはドイツ。

日本のように長期の休みは

追い込んで他のチームと差をつける!

とは正反対で高校生以下の子たちは

夏休みは夏休み!

冬休みは冬休み!

練習も完全に休みです。




何が正しいのか

はっきり言ってわかりませんし

答えはありません。


休みは休みで構いません!

ぼくだって

1週間おやすみもらい

旅行に行ってました。

 



でも一つだけ言えることは

試合に100%

いや、それ以上の力を

発揮出来るように

絶対に準備は必要

だと思います。




3連敗しましたが

ポジティブに考えて

リーグ戦であったことが幸い。



残り31試合もありますから

もちろん全試合勝てば

優勝でしょうし

15試合勝てば

残留出来るでしょうし

結果が全てなので

なんとも言えませんが

しっかりと準備して

残りの試合に挑んで欲しいし

ぼくだって出来る事は

サポートします。




3連敗した後

新しい監督が来ました。




チームの状態把握と

仕上げには

時間がかかるかもしれませんが

チームが勝つ為に

ぼく自身も

プロトレーナーとして

選手の状態を伝えられるように

頑張ります!






8/27 日曜日

オーバリーガ第4節

DSC99 ホームにて

15:00 KICK OFF




お時間ある方

応援よろしくお願いします。







Vielen Dank. 

ブログランキング参加しています!

クリックお願いします!!