Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

長野県松本市”かっこいい松本城、烏城”

2017.08.25 13:30

長野県松本市。


有名な松本城に行こうと、駅から徒歩で歩いたが、雰囲気のいい通りに直面。城下町の雰囲気、昔ながらの建物のレトロ感が漂う。

この通り、”ナワテ通り”というらしい。

出会い ふれあい くつろぎ散歩道 (看板に書いてありました)

食べ物屋や雑貨屋があり、観光客も国内、海外の人も多い。

通りを歩いていると、神社が現れた。

四柱神社。(よはしらじんじゃ)。天之御中主神、   高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神と

4つの神様で支えられている。願い事、結びの神として、地元からの信仰も厚いようだ。


そして、ついに松本城に到着。

黒を基調にかっこいい城である。市民の方から別名”烏城”と呼ばれることもあるそう。国宝に指定され、姫路城、犬山城、彦根城、松江城の5大日本のお城の一つである。

松本城は、歴史のところところで、取り壊されそうな時があったそうですが、その都度、松本の住民によって、支えられ、守られてきたそうである。

今現在も、松本城の周りは、道路を広げ、ますます拡張するそうである。


地元に愛される松本城、駅から徒歩圏内で、いろいろ見れるコンパクトシティ松本市、とても好きである。