Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

子育てママやパパも他人事ではない? 「転職」が当たり前の時代がやってくる?

2021.12.27 04:00

今回ご紹介するのは、あの経団連が働き方改革を進める方針を出したというニュースです。 


こんにちは!


毎週1回、「はたらく」を「ひろげる」につながる子育てママの時事ニュースを紹介しています。


春闘に向けた指針に初「転職の推進」経団連

(日テレNEWS24) 


ご存知の通り、日本の働き方はこれまで、新卒一括採用で年功序列、終身雇用というのが一

般的でした。


でも来年からはそういった働き方のスタイルが変わっていくことになりそうです。




経団連、つまり経営者側から「転職を推進する」という方針を打ち出すとのこと。


理由は、「終身雇用」が働き手の

”自社以外でも評価される能力を高めようという意欲を弱めている”

からだとか。



つまり、社員が「終身雇用」だと安心しきって、

時代の変化に必要な学び直しやスキルアップをしないという

危機感の表れではないでしょうか。




そして、「転職の推進」のために取り組むこととして、


・働き手が新たなキャリアを模索するためのOB/OGとの交流の場を設置する

・副業・兼業の解禁

・学び直しの時間確保のために「週休3日制」や自己啓発休暇の導入


などを提案しています。




どういう意味があるのでしょうか?



これには、もう「終身雇用」は難しいというメッセージが含まれていますね。




今までは一度入社すれば、そこまでスキルアップをしなくても、年功序列でお給料が上がっ

ていき、正社員のまま定年を迎えることができました。



でも今後は、会社を頼るのではなく、自分でスキルアップをして、

必要があれば転職をしながらステップアップをする、

というアメリカのような働き方になっていきそうです。



裏を返すと、たとえ正社員であっても、ジョブが変わらない限りお給料は上がらないかもし

れません。




その分、転職、副業や兼業を認める動きもますます加速していきそうですね。

人材の流動化が進んでいくことが予想されます。


こういった時代の大きな転換期に、

波にのって上昇していけるか、いけないかは、

これからの社会や会社が必要としているスキル(ITやWEBのスキル)を

身に付けているかどうかで変わっていきます。




もし、いまそのスキルを持っていなかったとしても、

例えばお子さんが小さく仕事を休んでいる時間に

学びなおしをするなどして身に付けることは可能です。




これから、私たちママでも、自分にスキルさえあれば、

正社員への転職や復職などもしやすくなると思いますし、

即戦力になるのであれば、年齢の壁も下がっていくことが考えられます。



時間や場所を選ばずに働ける時代もやってくると思います。




将来どうなりたいかを考え、それに向かって前向きに取り組んでいきましょう!