レッスンログ 8月26日
良いお天気に恵まれた今週の土曜日。
笑顔も歌声も輝かんばかりでしたね!^^
さて、8月最終週のレッスンログです。
〈ひばり〉
力強く、美しい、迫力のある歌声になってきたひばりちゃん達。
それぞれが意思を持った歌い方になり、指導にもますます熱が入ります。^^
日本歌曲3曲の通し練に入りました。
まだ慣れていないこともあり、歌詞(楽譜)に見入ってしまいますが
徐々に楽譜から顔を離し、前を見て、指揮や観客を意識する歌い方に
していきましょう。
日本歌曲を「聴かせる」ために意識して欲しいことは
その日本語の美しい響きです。ひとつひとつ、母音をもった音。
音符と一緒に動く母音をよく聴かせるためには、気を抜く、手を抜くところなく
歌い上げる丁寧さが必要です。
それをこれから磨いていきましょう。
「きみをのせて」ハーモニーの部分を全部取り終わりました。
加えて、この日はひよこ歌唱のレッスンにも入ってもらって
早速実践しましたね。
まだ自信をもって歌えるのには練習が必要そうですので
音源を聞いて歌ったり、ピアノで弾きながら叩き込みましょう。
「ハナミズキ」、合唱らしくなってきましたね!!!
良い響きが聞けるようになってきました。^^それぞれの良い声が
引き立っています。すばらしい!
来週以降も細かい箇所を直しながら、もっと洗練させていきます。
家での復習もぜひ欠かさずがんばりましょう。
再来週からPlay Inが始まるので、次回は「どんなときも」の音取り、
それから全体合唱の「怪獣のバラード」も入ります。
「ぼくらのうた」はユニゾンなので、ひよこ歌唱で一緒に音をとっていきます。
「どんなときも」はGoogleドライブで音源をシェアします。
聴いておいてください。^^
〈ひよこ①〉
リベルタンゴB部分、子供たちひとりひとりがとても努力を
してきてくれましたね!すばらしいです!
先生の前で緊張してうまく弾け(吹け)なかった子もいると思いますが
きちんと伝わってきていますよ。^^よく頑張っています!
おうちでは、練習した分だけ楽譜にステッカーを貼ったり、
花まるをあげたり、コメントを書いてあげたりして
頑張りをたくさん褒めてあげてくださいね☆彡
だんだんとできるようになってきている「ミファミファミ」、
アーティキュレーション(スラー、スタッカート)をつけると
ますます格好よく聴こえます。指は動いていますので、チャレンジしてみてくださいね!
伴奏と合わせる練習を何度も重ね、慣れていきましょう。
今週はおうちで、テンポの早い伴奏と合わせられるように練習して
自信をつけていきましょうね。
来週はいよいよ旋律部分(A)に入ります。
レッスンでもお話ししたとおり、運指として難しいものでは
決してありませんので、先入観をもたず、取り組みましょう。
レッスンで、メロディー部分を一緒にやっていきますので
無理に自宅で進めなくても大丈夫です。
前述のとおり、Bをまずは完璧に仕上げることを目標にしましょう。^^
Bはもう完璧!次に進みたい!という子は配布したAの楽譜を
ゆっくり読んでみてください。
一期生、とってもよく頑張っています!!
おうちでお母さんが一生懸命支えてくれているからだと
たくさん伝わってきていますよ!^^
そしてその支えあって、レッスンでの学びが生きて
1年で見違える程の成長を見せてくれています。
ママ、とってもWell Doneです!!
〈ひよこ歌唱〉
ひばりのお姉さん達も今週から一緒に入ってくれました。^^
前から先生の声、横からお姉さん達の声が聞こえると
自分も上手になったように感じて、いつもより声が出るようになる
子供たちです。^^おもしろいですよね。
さて、発声練習もかなり慣れて、いい声が出るようになってきています。
トレーニングを続けて、音階の感覚を身につけていきましょう。
「怪獣のバラード」はだいぶ慣れてきていますので
音の覚え間違いに注意して歌っていきましょう。
「きみをのせて」は二週目ですが、皆の大好きな曲ということもあり
覚えが早いですね!(笑)いい声がでてきていますよ!
おうちでは自分とお母さんだけの声ですが、レッスンでは大勢の声と
ピアノの生の伴奏がつきます。楽しんで慣れ親しんでいきましょう。
二曲共、ひばりクラスがハモりを担当、ひよこはブレずに旋律を歌っていきます。
次週からは、歌の席順(並び順)を決めて固定位置で練習をしていきます。
固定位置のメリットは、いつも同じ声が横から聞こえる、ピアノからの距離や
先生が見える位置、がいつも安定していることで、子供たちも精神的に安心を感じ
レッスン、本番の集中力を高めてくれます。
歌いやすい、歌いにくい、また、背の関係で調整はあるかもしれませんが
来週から椅子に名前を貼っておきますので、その席に座ってください。^^
(合奏の席順はまた追って決めていきます。)
次回、「ぼくらのうた」に入ります。
コンサートの1曲目をこの歌で飾ります。元気いっぱい、歌いましょう!
〈ひよこ②〉
楽器とお友達になれたかな?^^で始めた昨日のレッスン。
楽器を「長く鳴らす」というのはなかなか難しいものです。
どうしたら良い音かな、どっち向きに鳴らすとよく聞こえるのかな、など
自分のやりやすい形を見つけてみてください。^^
間違った奏法だったら、都度直していきますので安心してください。^^
まだ小さい幼児期の子供たちですので、プロのように鳴らせ、というのは
多少無理があります。身体に負担なく、いい音を聞かせられる工夫を
それぞれが、してみましょうね。
さて、昨日は実際に皆が取り組むパートの楽譜をそれぞれ一部抜粋して
見せながら、カウントの仕方、それからこれまでやったことも
思い出しましたね。
Term1でやったリズム練習(たん、うん、たーあー等)
Term2でのエーデルワイスで出てきた符点二分音符、
Term3では発声練習のときに必ず出てくる全音符、
そして同じくTerm3の最初でやった「とぶ」の複合リズム、
全ての要素がここで出てきました。
もちろん、忘れてしまったことも多くあると思いますが大丈夫です!!
復習をたくさん重ねてやっと身についていくものです☆
子供たちも「ああ、そうだった、前にやったな」と思えたら
それではなまるです!^^
こうして積み重ねていくことで、自分の力で「楽譜を読む」ことが
できるようになるのです。
音感を歌唱で、リズム感と実践をセオリーで、このように学んでいきます。
Term3から、ひよこ二期生はセオリーブック(MTB1)を配布していますので
レッスンでやったところがMTBにあったら、ぜひおうちで復習してみてください。^^
さて、話は戻りまして「おもちゃのシンフォニー」。
いざ手にした子供用の楽譜には、ちょうどこの日のレッスンでやったことが
並んでいたと思います。^^
子供たちも「今やったからわかるー!」の第一声でしたね!すばらしい!
まずは区切って取り組んで行きましょう。
来週までにA~Bの終わりくらいまで、チャレンジしてみてください。
出来そうな子はもっと先に進んでくれていいですよ。^^
カッコウ笛は昨日時間が取れませんでしたが、楽譜上でみるととても難しく感じます!
目からではなく、耳からおぼえる「カッコウ、カッコウ、カッコウカッコウカッコウ」
の音色をまず頭に入れて、その後楽譜を見て目で一致させましょう。
長く鳴らす打楽器(ラチェットのパート)はとにかくf(フォルテ)で
長く鳴らす練習をします。
長く「吹く」楽器(水笛)は、息がなくなったら吸う!吸ってまた吹く!
のくりかえしですので、入るタイミングと終わるタイミングを逃さないように
注意しましょう。
ラッパ、太鼓のパートですが、現在ラッパを新調中ですので
まずは太鼓のリズムをものにしていきます。
「とーんだ たん」「とんでる とんでる たん」など
口で言ってみて、叩いてみる。の練習をしてみましょうね。^^
足りないパートはひばりクラスの子達が補ってくれます。
たのしい「おもちゃのシンフォニー」にしていきましょうね!