Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

六島に神内スポーツ少年団が来島!!

2017.08.27 22:02

 皆さんこんにちは!朝晩が涼しくなり、ようやく過ごしやすく低コストな季節になってまいりました!


 さて、本日は笠岡市の神内(こううち)スポーツ少年団の皆さんが六島に来て下さいました!この取り組みは岡山県の


「おかやまの島!知って見つけて魅力発信事業」


という地元の子供達に島の魅力を伝えるためのプログラムを活用しています。


笠岡諸島の「すごい!」や「楽しい!」を詰め込んだ一日にするために、地元で独自のプランを組めるのが特徴の事業です。


今回はスポーツ少年団の方と共にプランを作ってみました。


プランの作成、実行する中で改めて笠岡の素晴らしさが見えた取り組みとなりました。


それではダイジェストいってみましょう!!


スポーツ少年団の皆さんが六島に上陸!スポーツマンらしく、一列に並んで

「よろしくおねがいします!!」

と元気な声で挨拶してくれました!

到着後潮が満ちてきていたので間髪入れず宝探し!

良いものが見つかったかな~?

このシーグラスが何に変身するかは夕方のお楽しみ!まずは一生懸命集めます。

さて、宝探しのあとは水仙の丘を登り、灯台へ。六島にはほぼ初上陸の皆さまですが、六島の水仙はご存じのようでした!長年の島の努力を感じる瞬間。

暑い中ようやく到着!先頭グループが到着するやいなや

「ヤッホー!!!」

と元気な声!

そう、ここは近くに家もないし人もいないから心ゆくまで叫んでチョーダイ!!愛を叫んでも良いんだよ(^^ )参考記事↓愛を叫ぼうツアー

良い景色に良い笑顔!ハウメニーイイカオ(^^ )

みんなで記念撮影!

シャッターの合図は笠岡らしく

「カブトガニーー!」

さあ~オナカが減ってきた!!

公民館へ参りましょう!!

公民館に着くと、とっても良いにおいがします!!これは六島の名物、タコ飯やないか!?しかもこのタコは六島の子供達が捕まえてきたタコだという。素晴らしいポテンシャル!!

鶏肉ヒジキレンコンハンバーグ、カボチャの千切りサラダ、春雨のあえもの。島の食材と、ご婦人の皆さまのスキルでおいしい昼食が出来ました(^^ )

昼食後、海を巡り、有人島の位置や歴史を聴きながら飛島へ。

「一説によると岡山と香川の県境は樽を流して決めたそうです」

ほんまかいなーーー!!?

着いたら早速海水浴!

勇気のある子供が先陣を切り飛び込む。それにつられて恐れながら次々と後発部隊が飛び込む!1度飛び込めばもう怖くないね!

しっかり泳いだあとはお待ちかねのアレ!!!

一力水産ご一家による定置網漁体験!筋肉隆々の大地さんの網揚げ姿は迫力があります!子供達のワクワクが一気に高まります(^^ )

かなり重そう!こりゃ大漁か!?

どっさり!!!

揚げた魚を船の生け簀に移したり、しめる作業を実践を交えて教えてもらいます。これは貴重な体験。

おそるおそる魚を運びます!でも慣れれば次第に積極的に魚を運ぶようになります。子供の適応力は素晴らしい。

夕方、一連の行程を終え、陸地のキャンプ場に到着。ここで、宝探ししたものが登場!空き瓶に貼り付けてランプシェードを作ります。このアイデアは以前来島してくれたオノハルさんのアイデアをまるまる使わせていただきました!オノハルさんありがとうございます!

個性的なものが沢山!

きれーだなー(^^ )

個性が表れる工作は見てて本当に楽しいです。


そして夕食を終え、全ての行程が終わりました。子供達は夜遅くまでキャッチボールを楽しんでいます。子供の体力は底なしなのか!!?


というわけで短くも中身の濃い一日。都会では出来ない体験の数々が沢山!今日参加したみんなの中には進学や就職でこれから都会に出る人もいると思います。環境が変わったとき、改めて地元のすばらしさを思いだしてもらえれば、そして、自分の地元はすごいんやで!!と思ってもらえればという願いを込めて、保護者の方々と作り上げた一日。僕も大変良い勉強をさせて頂きました!

最後にこの行事のお話をくださった西江さん、神内スポーツ少年団の皆さん、六島公民館でご飯を提供してくださったご婦人の皆様、お見送りに来てくれた子供たち、漁業体験でお世話になりました一力水産の皆様、海水浴でお世話になった飛島の皆様、トラブルにも負けず僕たちを運んでくれた海上タクシー白兎の山川さん、本当にありがとうございました!


人の繋がりで素敵な一日!素晴らしいですね笠岡!!