Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

2021年振り返り🐮

2021.12.29 09:00
2021年はどんな年だったでしょう。


振り返ってみましょ〜



1月 January

八坂さんに初詣に行きました。

初の八坂さん初詣。

例年よりかなり人が少なく、この日は雪がチラついてました❄️

この頃のチャンネル登録者さんは50名ほど。




2月 February
寒くてあまり家から出たくなくて

買った物のレビュー動画を作ってました。


散歩動画は本当に近所を散歩してるだけ👣

でも、ちょっと地図をつけたり工夫し始めた頃。




3月 March
大雨の日に鴨川を歩き、お昼ご飯を食べに行ったこの動画。


これを観た撮影担当が閃きました。

シーンに合わせて音楽をつけたらどうだろう?と。



4月 April

試しにエピデミックサウンドとライセンス契約をし、音楽をつけて動画を作ってみました。


この頃はまだ、自然音そのままで

音楽メインではありませんでした。



自転車で南北を走り、桜をたくさん見に行きました🌸

琵琶湖疏水やダムのとこは素敵な桜スポットですね。



京都は意外とジャズが合う


もっと、みせたい雰囲気に合わせて曲を選んでみよう!

場所、天候、季節、歩くテンポも音楽に合わせて意識してみよう。




それで出来た動画がこちら💁‍♀️


これが今のスタイルの始まり。

約9分の動画に3曲を合わせて、

オープニングは音の節目で絵を切り替えるように意識しました。


今見ると、映像もグラグラで動きも早い💦



そして5本目に作ったこちら💁‍♀️


オープニング曲に合わせるなら

テーマは、「失恋傷心京都旅行」です。


この動画が思いがけずたくさんの方に

観てもらえて、どー!どうしよう!とビックリしました。


なんやこれ?と思った方々からの反応もありましたが、

たまたま多くの方の目に留まって、

右ほほハレグマchannelを知ってもらえるキッカケになった一本。


今はもう恥ずかしくてほとんど観てませんが、ここからなんとなく方向性が見えてきた感じでした^^




5月 May

先の動画をキッカケに登録者さんが1,000名を超えました。

2021年12月末までに!という目標にしていたのでとても嬉しかったです!


京都はあんまり朝が早くなくて、

旅行などで来た時に朝ごはんのお店を探すのも大変そうだな〜、と思い

朝ごはんが食べられるお店を探し、そこまでの道のりを動画にしよう!

&朝早い方が人が少なくて撮りやすい!と

いうことで朝ごはんが多いのです。



気がつけば変わっていく

大好きな京都の町並みを記録し、

ちょこっとですが、ご飯屋さんの紹介もできたら。と

どんどんイメージが固まってきました^_^


⬆︎朝は黒い服、夜は暗くても見えるように白い服に着替えるというこだわりを見せ始める。



音楽もアーティリストを新たに契約し、使える音楽の数が増えました。



⬆︎今はもう岡崎公園の市電もありません。




6月 June
体を張りはじめました。

と言ってもメントスコーラとかではなく、

早起きです。


3時くらいに起きて、朝焼けのバニラスカイを撮ろう!と出発し、

一旦帰宅し仮眠してからまた出掛けて、夕焼けを待って、でも納得行かなかったから撮り直す。

結局、3日間に及ぶ撮影でした😅



コメントもたくさんいただけるようになって、嬉しくて嬉しくて、本当に励まされていました。


そして、

もっと楽しんでもらえるにはどうしたらいいか?

と、考えついたのが「シネマティック」


撮影カメラはiPhoneですが、

そこにアナモルフィックレンズを装着

映画のような横長の映像になり、

光のフレアもゴールドにス〜ッと横に伸びるものにしました。


そして出来たのが嵐山編です⬇︎



7月 July
今まで避けて避けて避けて歩いていた祇園祭

今年は人も少なく、こんなにじっくり見たのは初めてだったかも。

もう何年も前に、おじいちゃんおばあちゃんを連れて山鉾巡行を市役所前で見たな〜

暑かった〜

そして梅雨明けです☂️




8月 August

京都本を教えてもらったり、

リクエストもいただけるようになり、

自分たちでは知ることのなかった京都を深掘りできて、散歩がより楽しくなりました👣🎶


この辺りから、ブログに散策の詳細や動画でカットした内容などを書き始めたのかな。


散歩地図もゆっくり観てもらえるし、泣く泣くカットした部分や、その日に行ってなくても立ち寄ったお店のことなどを記録できるようになったので、より楽しくなってきました^_^



9月 September

「きぬかけの路」

龍安寺も通常なら人がたくさんですが、

ゆっくりお庭を見て周れてとても貴重な時間でした。



初めて床のモーニングも行きました。

コント並みに出てくるお料理の量に笑けた思い出の1本です。



10月 October
伏見にも行きました🍶

この日以来、すっかり日本酒にハマっております。

それを知ったお友達が、

新潟、長野、山口のお酒を6本送ってくれました。

呑み正月確定です🍶


この辺りから、動画内のテロップをご飯シーン以外は極力削る。という風にしました。

なるべく京都の町並みと音楽に集中してもらいたいと思ったからです。


その分、ブログでたっぷりお伝えしよう!と

また自らハードルを上げてゆきます。




11月 November

右ほほを観てくださってる皆さんから

たくさんの事を教えてもらっていて、

京都は奥が深い!知らないとこだらけだ〜!

と改めて思います。


週イチで動画を公開していましたが、

撮影担当の本業が出張の日々に戻ってきて、

なかなかそのペースが厳しくなってきたので以前のように不定期公開にしました。


焦って作るよりクオリティを上げよう_φ(・_・



(11月からYouTubeの仕様が変わって、低評価の数が表示されなくなりました。観る側としてはひとつの判断指標にしてたのでちょっと不便。しかも、クリエイター管理画面から低評価数は普通に見れるのでよくわからない仕様変更です)




12月 December

今年最後の動画となりました。

この日は市内も雪が降り、わ〜い!と家を飛び出しました💨

春夏秋冬、どの季節も京都は素晴らしい。



12月29日時点で3,000名を超える方にチャンネル登録をしていただきました!

とってもとっても嬉しいです!

本当にありがとうございます!



来年も引き続き京都の町歩きをしながら、

少し京都を出て日本国内を歩いてみたいとも思っています。


これからも楽しんでもらえますよう、

そしてこれからもたくさんの方に右ほほを見つけてもらえるよう、

改善を繰り返して、良い作品と呼べるものを残していきたいです。


素敵な音楽を提供してくれるアーティストの方々、

iPhoneでもシネマティックに撮れるレンズ・三軸機材、

操作性の良い編集ソフト、

そして、皆さんからいただくコメント。

どれが欠けても右ほほの動画は作れません。

(あ!あと撮影担当がいないと不可能です👨)


皆さんのおかげです。

いつも励まされております。


この一年本当にありがとうございました

🙇‍♀️🧸🙇‍♂️



良いお年をお迎えください😊


来年は寅年🐯

丑年で出た芽が成長していく年だそうです。