関ヶ原 (映画)
『関ヶ原』(せきがはら)は、2017年制作の日本映画。石田三成と徳川家康を主人公に、豊臣秀吉の死から天下分け目の関ヶ原の戦いに至るまでの過程を描いた司馬遼太郎原作の歴史小説『関ヶ原』の映画化作品。司馬遼太郎の小説の映画化は、1999年公開の『梟の城』以来18年振りとなる。
監督・脚本は原田眞人、出演は岡田准一、役所広司、有村架純らで、有村は時代劇初挑戦となる。
あらすじ
六十余州を束ね天下人として君臨してきた太閤・豊臣秀吉が死の床についた。後継者たる世子の秀頼はいまだ幼く、諸大名は秀吉の死を機に再び世は乱れると見た。来るべき大政変の中心と諸侯が目したのは、五大老筆頭の徳川家康であった。温厚な徳人として知られた家康であったが、秀吉が病臥したことを境に天下簒奪の野心を抱き、水面下で策動を始める。これに対し秀吉の信任篤い五奉行の石田三成は、その野望から豊臣家を守るために立ち上がった。乱世において稀有な理想主義者であり、狷介なまでに潔癖な性格から「へいくゎい者」(横柄者)と仇名される三成は、豊臣家の権勢が揺らぐや露骨な媚態を見せて家康に擦り寄る諸侯の醜悪さを激しく痛罵する。豊家の護持のみならず、世道人心のためにも義を立て不義を滅するという信念から、三成は家康と戦うことを決意する。
監督
原田眞人
脚本
原田眞人
原作
司馬遼太郎「関ヶ原」
キャスト
石田三成:岡田准一
初芽:有村架純
島左近:平岳大
小早川秀秋:東出昌大
徳川家康:役所広司
井伊直政:北村有起哉
蛇白:伊藤歩
赤耳:中嶋しゅう
福島正則:音尾琢真
加藤清正:松角洋平
黒田長政:和田正人
北政所:キムラ緑子
豊臣秀吉:滝藤賢一
大谷刑部:大場泰正
花野:中越典子
妙善尼:壇蜜
前田利家:西岡徳馬
直江兼続:松山ケンイチ
島津惟新入道:麿赤児
本多正信:久保酎吉
安国寺恵瓊:春海四方
8/26公開「関ヶ原」予告編(ロングバージョン)
何はともあれ、日本最大の内戦である、関ヶ原の戦いをきちんと描き切ったことは見事だと思います。
東軍の勝利ですと、報告のみで終わられた大河ドラマもありましたからね。
大合戦は人件費や装備品費用の関係上、描き切れないと思ってましたので、不可能に挑戦したことは大いに評価したいと思います。
ただ、関ケ原の真実って何?という煽りは、結局何だったのでしょうか?
ま、そういう減点もありましたが、前田利家がなかなかの豪傑ぶりを見せていたのと、北政所の人間力の高さを見せていたのは、とても良かったです。
点数にして80点。
一応合格点です。
ラブストーリーは不要だろうと観る前は思っていましたが、有村架純さんの演技を見ていたら、やっぱりあった方が良いと思いました。
家康と三成ですが、実際こんな感じだったのかなと思える演技でした。
やはり家康の方が人間力が高いと感じました。
さて、関ケ原の戦いですが、三成に勝機はあったのかと考えてみるのですが、大垣城に籠って戦ったらどうだったのかというところですよね。
毛利家と徳川家を戦わせないことには、西軍の敗戦は間違いないのですが、家康が大垣城を包囲する部隊を残して大阪に向かった場合、毛利輝元は家康と戦うかどうかです。
私は戦わないと思うのです。
また三成からしたら、内戦を長引かせたら豊臣家にとって良くないことから、やはり籠城戦は出来なかったと思うのです。
つまり100%敗北の道しかなかったと思います。
そう考えた時に、三成はどうすれば成功者としての人生を送れたのか、私はそれを考えてしまうのです。
大博打をうつ年齢が若すぎたような気がします。
三成が自分の頭の中で考えたことしか見えていなかったのに対し、家康はそれに加えて、周りの大名の頭の中まで考える余裕があったように思います。
年の功ですね。
武闘派に襲われた時に、せっかく家康に助けてもらったのですから、そのまま佐和山城の大名として臥薪嘗胆すべきだったのだと思います。
家康が一度助けていますので、その後難癖をつけておとりつぶしをするわけにはいかないと思うのです。
そうすると上杉家は滅ぼされたかも知れません。
しかし毛利家はどうでしょうか。
当主輝元は凡人ですが、豊臣家との立場は実質的な同盟国で、かつての織田家と徳川家との関係に近いものがあります。
武闘派の加藤や福島らも、上杉討伐は出来ても毛利家討伐は出来なかったと思います。
石田三成にも政権に復帰するチャンスはあったのではないかと思うのです。
ただ、その頃には秀頼は成人しています。
三成が天下を取るチャンスはないと思います。
若干自己中の入る、天才・石田三成が、そういうことを考えないわけはないと思うのです。
誠実な扱われ方をする石田三成ですが、私は関ケ原の戦いの真実には、三成の野心が少なからずあったようにも思います。
ちなみに家康と三成、この映画を観てどちらにつくかと今の私が言われたら、やはり家康につきますね。
人間力が違いますね。
佐竹家の当主・義宣が西軍につこうとしたのを父・義重が止めたのも、また上杉景勝が徳川家ではなく最上家に攻め込んだのも、たぶん家康と三成の人を見ていたように思います。
そういうところは、この映画をみても言えるなと思いました。
映画とはちょっと話がそれてしまいましたが、色々考えさせられる良い映画でした。