Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

愛を込めて

2021.12.31 02:12

お元気さまです



如月ひろえです



訪問ありがとうございます!











2021年も今日が最後。



早いものですね〜(*≧∀≦*)



今日は少し長くなりますが、今までの学びと体験からわたしが得てきたことを書いていきたいと思います。

持論が展開されますが、あくまでも如月の見方ということでお読みいただければありがたいです。









【心について】


まず、人は生まれた時にとてもピュアな状態で生まれてきますよね。

赤ちゃんのキラキラ輝く目、本当に美しいです。



わたしたちは、成長の過程で親の価値観や世の中の平均的なあり方、先生や友人、自分と関わる人の考え方に大きく影響を受けます。



教師になる場合もあるけど反面教師になる場合もあります。











わたしたちの心は、他者からの態度や言葉で時に傷つき、自分が壊れないように自分の身を守るために、今の世の中で生きていくために心に鎧を着て行くんです。



体験によって得たアイテム、防護服です。



相手の攻撃力が高い場合、鎧もバージョンアップしていきます。

マイクラでいう皮から鉄、鉄からダイヤみたいな笑









体験一つ一つによって心が鍛えられた場合は、鎧の着脱がスムーズになります。


人との関わりのなかで境界線がうまくひけるようになるのです。


他者との境界線がうまく弾けない場合、拒否、依存、など何かしらの形として出てきます。

身体にも症状として出ますね。

ストレスで体調を崩したという状態です。


鎧の着脱が上手く行かなかった場合は、それだけ傷が大きかったということです。

消化しきれない感情が心の奥に残っているということなんです。


だいたいは幼少期に体験していることなんだと思います。

やはり、自分の成長過程での人との関係性が大きく影響していると思います。










これをエネルギーで書いてみると。


例えば、自分が楽しかったこと悲しかったこと大人に聞いてもらおうと話したけど、ちゃんと聞いてもらえなかった。


自分を受け入れてもらえない気がした。


これが数を重ねてくると、わたしは愛されてないんじゃないかって気持ちが湧いてきて、何かのキッカケで、やっぱり愛されてないって確信してしまうことがあるんです。


『どうせわたしなんて』


悲しみのエネルギーが心に残ります。


いじけたエネルギーが心に残ります。


毎日の流れのなかで、会話や出来事は忘れていき、その体験の消化されないエネルギーが心に蓄積していきます。


『どうせわたしなんて愛されない』というベースがあるので、愛されない自分というエネルギーが出ているんです。


【出すのが先、受け取るのが後】という学びから言えることは。。。


『愛されない自分』というエネルギーを出しているので、目の前に現れる人はその『愛されない自分』を見せてくれる人となります。


引き寄せの法則と言われていることに近いのでしょうかね。


だから自分を満たしましょうって言葉が出てくるのですね。

あと、インナーチャイルドの癒しというのもこういうことなのかなって思いました。


そしてここで一番大きいのは自分の【思い込み】も関係してくるのだと思います。

(人によってだと思いますが。。。)


(幼少期に親との辛い関係性を体験している方は、このお話をスルーしてくださいね。)










【欲求】


人には欲求というものがあります。


マズローの欲求5段階説が有名ですね。


(確か発達心理学で出てきたような、、、がっつり忘れたのでWikipedia先生に頼ります)


☆生理的欲求

生命を維持するための本能的な欲求


☆安全の欲求 

安全性、経済的安定性、良い健康状態の維持、良い暮らしの水準、事故の防止、保障の強固さなど、予測可能で秩序だった状態を得ようとする欲求


☆社会的欲求 / 所属と愛の欲求 

自分が社会に必要とされている、果たせる社会的役割があるという感覚。情緒的な人間関係についてや、他者に受け入れられている、どこかに所属しているという感覚。愛を求め、今や孤独・追放・拒否・無縁状態であることの痛恨をひどく感じるようになる


☆承認(尊重)の欲求

自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求。尊重のレベルには二つある。低いレベルの尊重欲求は、他者からの尊敬、地位への渇望、名声、利権、注目などを得ることによって満たすことができる。マズローは、この低い尊重のレベルにとどまり続けることは危険だとしている。高いレベルの尊重欲求は、自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自立性などを得ることで満たされ、他人からの評価よりも、自分自身の評価が重視される。この欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情が生じる。



☆自己実現の欲求

以上4つの欲求がすべて満たされたとしても、人は自分に適していることをしていない限り、すぐに新しい不満が生じて落ち着かなくなってくる。自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、具現化して自分がなりえるものにならなければならないという欲求


Wikipedia引用










認められたいって気持ち。


わたしたち人間の普通の欲求なんですね。


その欲求は、毎日、毎日、生まれてきます。


子どもを育ててる方は、その欲求を毎日満たしてますよね( ´ ▽ ` )

「オギャーオギャー」(おむつかな?ミルクかな?)

「お母さーん」

「ママー」

「お父さーん」

「パパー」

「こんなことがあったんだよー」

「あんなことがあったんだよー」

「聞いて聞いて」

「あのね〜」

「上手にできたでしょ?」

「お歌どうだった?」

「ダンスどうだった?」

「がんばったんだよー」


プラス

旦那さんもしくは奥さん。











この欲求が満たされること、大切なことなんだと思います。










それを求めるところ特にSNSは、気をつけた方がいいとは思いますけどね( ´ ▽ ` )









満たされない気持ち、寂しさ、孤独感、感じることあります。


でも、いつかあなたと繋がる人がいます。


今の辛さも永遠に続くわけじゃないですからね。


満たされたい欲求も普通にあることなんです。

恥ずかしいことじゃないんです。










このことが自分の中で点と点がつながって線になった時に【如月の傾聴】というものが形となって見えたのです。


20日生まれ、2の受容、女性性、0で2の増幅。

プラス今までの体験。

これはわたしの個性。









あなたにはあなたの数字、そして体験があります。


人と同じじゃなくていいんです。


不足感を感じなくてもいいんです。


まず、あなたの個性をあなたが受け入れてあげてください。


あなたの心の声をあなたが聞いてあげてください。


自分のことを愛してくださいね。









ありがとうございます。

















4年と少しの発信でしたが、ステキなご縁をたくさんいただきました。

わたしのアウトプットにお付き合いいただき本当にありがとうございました。


如月ひろえとしての活動は本日で終了しますが、次のステージへ表現者として歩みを進めていきます。


またいつかどこかでお会いできることを楽しみにしております( ´ ▽ ` )


みなさま良いお年をお迎えくださいませ☆



愛を込めて










如月ひろえ