美しい茶湯の色
2017.09.03 13:54
時々、ペットボトルの凍頂烏龍茶を見かけますが
お世辞にも、透明で濁りのない茶湯の色とは言えません。
もし、台湾を旅行されて、茶芸館などで煎れられた凍頂烏龍茶を
初めてご覧になると
その透明で輝きのある茶湯に驚くかもしれません。

私も初めて台湾のお茶屋さんで凍頂烏龍茶を出されたときに
色の薄さにびっくりしました。
ところが、そこから漂う甘い香りと
口に含んだときの滋味深い味わい
そして鼻に抜ける心地よい茶葉の香り・・・
さらに、煎を重ねるごとに開いていく茶葉と味わいの変化
台湾茶の魅力にとりつかれた瞬間でした。
日本茶は発酵させず茶葉を蒸して加工しますが
烏龍茶は発酵させて加工します。
発酵の度合いや、その後の焙煎の程度により
味わいも大きく変化しますが、
何よりその茶湯の色が美しいです。
また、茶葉の品質や加工の善し悪しで透明度(濁りの無さ)も変わってきます。
香りや味わいと共に
茶湯の色を楽しむのも台湾茶の魅力の一つかもしれません。