Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

minirobo tech lab.

ミニロボの普及について考えてみた4

2017.09.22 22:16

メディアをうまく使ったり、イベントへの出店などリーチを広げて認知度を上げていくのと同時に、どうやって興味を持ってもらうかという次の問題があります。



ここが一番難しい。。


意図したことが伝わるかどうかはとても大事です。

ミニロボというコンテンツ(商品)だけで勝負するのは難しいと思っていて、ミニロボで何ができるのか、ミニロボを通して何が得られるのか、その先に何があるのか?がポイントではないかと考えています。


ゴール(目指すべき場所)の共有さえできれば他は気にしなくてもいいのかもしれません。 それくらい大事。


ミニロボはただの玩具ではありません。道具の使い方を知るためのもの。親子のコミュニケーションを取るためのもの。ものを作る面白さと、自分で作り上げた達成感を味わうことができるもの。新しい友達を作るもの。勝ち負けの喜びや悔しさを味わうことができるもの。一つのことに集中する力をつけるものです。

 様々な年代の人々と関わり、様々な体験の中から、 子供たちが将来の夢を見つけるための小さな小さなきっかけの一つになってくれれば、私たちは大変うれしく思います。


さすがにこれだけを全面に出しても、押し売りというか窮屈さを与えてしまうのでちょっと難しいですね。(でも大事)

今は、とにかく楽しい!友達と一緒に!みたいに推すのがいいのでしょうか。



道具の使い方ね!教えたことないな・・・と思ったご両親にもぴったりの教材です。



ミニロボって、ミニ四駆や他のもののようにただの娯楽ではない部分があるので、ミニロボがどんなものかという商品説明やパーツの説明はもちろん必要ですが、必ずしもそれが一番でなくてもいいのではないかと思っていて、もう少し何かいい方法はないものかと考えています。



これくらい思いっきり教育用というのもちょっと違いますが、似たようなものから答えを探るのも一つの手ですね。




うーーーーーん(-_-;)