Training in Francaise!? フランス〇〇で稽古!?
I had a judo basic teaching course in Antsirabe on this week.
先週のトアマシナに続き、今週はアンチラベで合同練習会を行いました。



We could do judo training at the Alliance Francaise which is a school for leaning French.
幸運なことに、世界中の都市に展開しているフランス語の語学学校『アリアンス・フランセ』が、敷地内にあるスペースを提供してくださいました。
責任者の方からは、今後も畳を引いて稽古をしてよいとのことだったので嬉しいニュースでした。
The two judo clubs joined my course.
They are Family Judo Club Antsirabe and Judo Club Felana.
I am so happy hearing that the judo club Felana has resumed from a situation which that club had stopped the training for a long time.
Also I am glad that many beginners started practicing judo from my course.
There are also French kids among the beginners.
前回のアンチラべ遠征では、稽古に参加したクラブはFamilyクラブ1つでした。
今回は、他の先生から「眠りから覚めた!」とヤジられるほど活動停止していたであろうクラブFeklanaが参加していました。
おそらく、畳と稽古する場所がなかったため活動が停止していたんだと思います。
今回の合同稽古がきっかけとなり、活動が活発になることを願います。
I taught them Nage-no KATA.
私は基本重視で教えているので、『投の形』も教えました。
I told the kids judoka that the mind is more important than technique during 5 days.
I explained well about "JITA-KYOUEI", discipline, respect, appreciation and etc.
The maître Emy who is the rightmost person in the picture understood what I want to tell.
この5日間、私が子供達に強調し続けたのが
『柔道は技術よりも礼儀、相手を尊重して感謝すること』の大切さでした。
上の集合写真、一番右の先生エミーは私が伝えたいことを理解していてくれて、今後も柔道家達に柔道精神を伝承していってくれるこを願います。