もみじの色の変化の理由はアントシアニン?
2017.09.14 23:00
前回は紅葉の心理的効果のお話をしました。
今回も引き続き紅葉についてです。皆さんは紅葉の色って何で引き起こされているかご存知ですか?
紅葉の赤色は実はアントシアニンの蓄積が要因になっているのです。
このブログでも何回か登場しているアントシアニン。
ブルーベリーや紫芋の色味を作っている紫色をした色素です。
葉が紅葉するとき、緑に見えていたクロロフィルという物質が減少し、アントシアニンが蓄積されることで、葉の色が緑から赤に変わるのです。
クロロフィルとは葉緑素ともいわれ、その名の通り葉の緑色を生成しています。光合成によって光エネルギーを吸収するのがこのクロロフィルです。
春から光合成を続けてきた葉緑体も秋になるとその機能が低下し、光エネルギーが過剰に葉にいきわたるようになり活性酵素を生み出す原因となるのです。
アントシアニンは太陽光を一部吸収し、光エネルギーが過剰にならないように調節しているのです。
実はこのアントシアニンの活性酵素を抑える効果から、もみじやかえでを美容に役立てたお茶などの食品もあります。
活性酵素の活発化を防ぐこのアントシアニンを活用し、アンチエイジングにつなげているのです。
今年の秋は紅葉のアントシアニンを効果的に取り入れてみてはいかがでしょうか?