Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

グリーンライト音楽教室

超気持ちいい〜!からの〜・・・?

2017.09.18 21:27

さてと、今日でちょうどグリフェス(グリーンライトミュージックフェスティバル・発表会)2ヶ月前です。


ふふふ・・・なんかドキドキしちゃうのは私だけでしょうか?笑


前回のレッスン、気持ち良く曲が弾けるようなところまで上ってきて


「超気持ちいい〜〜〜」とコロコロと弾いていた小6ピアノ女子


今回のレッスン、イケてない顔できましたよ。笑


「なんかおかしくなっちゃ・・・た・・?」の疑問系。


何がおかしくなったのか掴めなかった様子。


ま、とりあえず弾いてみよっかあ〜と弾き始めて原因判明。


でもね、先生的に「どこがおかしいか?何が気持ち悪いのか?」に、そろそろ自分で気がついて欲しいって気持ちもあり、動画撮って一緒に見ることにしました。


動画見ている横で先生メモ用紙と鉛筆持って、メモる気満々。


「(ミスタッチ以外)この演奏のどこがよかった?どこがイマイチって感じた?」と引き出そうとワクワクしていたのですが、生徒ちゃんの顔が???なイマイチな感じになって、この作戦失敗・・・苦笑


自分の演奏を客観的に見るっていうのはとても難しい・・・


でね、1つ答えを教えました。


「ああ〜〜〜!忘れてた!!!」だって。あはは。


その1つを心に入れただけで、次の演奏はもう音がシンプルになり変わりました。


曲に入る前、この生徒ちゃんと「この曲のイメージ」について話をしました。


そこに戻っただけです。笑


音符ばかり追っていると、つい自分がどうやってこの曲を弾きたかったか?忘れちゃうよね〜。


初心に戻るってこんなに威力があるのかと、音が変わった演奏を聴きながら思いました。


譜読みも早く、初見にも強くなってきて、それを形にするのもだいぶ思うようになってきたこの生徒ちゃん。


1回崩れると、その原因はまだ自分で探れない。


でも、パッと聴いた時、普通の人にはいい感じに聞こえちゃう。


このギャップ、しばらくいろいろと悩むのかなあ?

もうちょい成長すると聴こえてくるかなあ?


楽譜にはいろんなヒントが書いてあるだけ。


それを曲にし、命を吹き込むのは弾いているその人しかできないこと。


いっぱい悩んで。

脳みそ使って。

身体中の感覚を全て使って聴いてほしい。


今週はどうなってくるのかな?楽しみ。楽しみ。