Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

1月7日「人日」

2022.01.07 01:24

あけましておめでとうございます。

昨年中は私たち〈SECHIEの会〉にお付き合い下さり誠にありがとうございました。

本年も色々とイベントの予定が入ってきております。

改めて一年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。



今日1月7日は、五節句のひとつ「人日(じんじつ)」です。

人日に関して、代表大西が中日新聞さんのWEB版にて投稿していますので、よろしければご覧下さい。

【中日新聞PLUS達人に訊け「大西人形五代目のコレで合ってる?節句の作法」】


↑人形堂さんの「七草の押し絵」

https://www.ningyodo.com/



一般には「七草粥を召し上がる日」、とされています。


江戸時代に定められた「人日」で、「正月の疲れた胃を整える」といったように伝えられていますが、他にも色々な伝承が残されているのが今日1月7日です。「白馬節会(あおうまのせちえ)」や「子の日の祝い(ねのひのいわい)」など、奥が深く、まだまだ検証が必要となる一日です。


いま人形屋は雛祭りに向けての商戦で大忙しのシーズンです。

それでも、ひな祭りも端午の節句も、もちろん人日も同じ節句行事の一つ。

季節のうつろいの中で時として〈自然に対する感謝の念〉が、また時として〈親から子への愛情〉が、様々な想いがかたち作られていくのが節句文化のいいところです。


楽しんで下さい。