Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

筋肉が攣る主な3つの原因

2017.09.22 13:39

こんにちは😃皆さん夜中に急に足が攣って飛び起きるなんて事がありませんか?


痙攣(攣り)を起こす原因として

⒈ 過度の疲労による疲労物質の蓄積

⒉ 発汗や下痢などによる脱水

⒊ 冷えによる血行不良

これら3つが挙げられます。


これら3つはいずれも電解質の不足を招きます。


電解質とはナトリウムやカリウム、カルシウム等のミネラルのことで疲労物質を除去(代謝)に使われたり、神経や筋肉の刺激伝達をサポートに使われます。


電解質が不足すると筋肉をうまくコントロールする事が出来なくなり、異常な収縮を起こします。

これがいわゆる痙攣(攣り)です。


特に今のような季節の変わり目では日中の暖かい時間に運動して疲労物質の蓄積すると同時に発汗により電解質を失い、夜の寒い時間に体を冷やして血行不良となり筋肉への電解質の供給が不足して足が攣ってしまうという事が起きやすくなります。


予防法としてスポーツドリンク等でこまめに水分と電解質の補給を行い、サポーター等で保温する。

過度な運動で疲労した場合は、マッサージやストレッチで筋肉をほぐして血行を良くして疲労物質を流してしまうなどが挙げられます。


スポーツの秋の後は快眠の為にてもみやでマッサージやストレッチでお身体のケアをすのはいかがでしょうか?