Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

今週のメルマガ?第13号 2022.01.10 ー手ぬぐいを洗う話ー

2022.01.10 14:51

2022年の初出店も無事終わり、ともぞう本舗も本格的に動き始めました。

コロナ禍になって緊急事態宣言中はお休みをしていたため、祝日の出店は約2年ぶりになってしまいましたが、「祝日じゃないと来れないんです」というお客様が来てくれたりしたので、オミクロンで感染者数が増えてきていますが、お店も外で換気はいいので、今年は様子を見つつ祝日も出店する予定にしています。なかなか安心してお出かけができる状況ではないですが、近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。またネットショップ(https://tomozohonpo.com)は休まずオープンしていますので、是非こちらもご利用ください。

それでは今週のメルマガ?スタートします!


【先週制作した手ぬぐい】

先週はとりあえず新作の干支手ぬぐいを作りました。年末に必要な方が多いのですが、新年明けてすぐの出店なのに在庫がありませんというのも申し訳ないので、この手ぬぐいだけに注力しました。


干支手ぬぐい「竹に虎」

トラは中国では四神のひとつ(白虎)として西方を守護するとされました。そして竹林に棲むといわれ、日本でも「竹に虎」の意匠は鎌倉時代には定着しました。(※1)

今回はトラが絶滅危惧種のため、たくさんのトラを入れませんでした。 そんなトラもゆっくり過ごせるような平和な世界になるようにという願いを込めてトラは寝ています。 

竹は天に向かって伸びることから、子供の成長や健康を象徴し神聖視されました。また図案を円や丸に収める手法は「物事が丸く収まる」「円満」に通じるとされました(※2)

※1 すぐわかる日本の伝統文様ー名品で楽しむ文様の文化ーより引用

※2 開運和のお守り文様366日より引用



【今週の制作予定】


●六カエル


●猫七宝つなぎ


【手ぬぐいの作り方ー手ぬぐいを洗う話ー】

手ぬぐいは色を固着させるために蒸したあと余分な染料を落とすために洗います。

まずは水で洗い、色が出なくなるまで水を換えながら洗っていきます。

初めて水に入れた時は一気に染料が落ちるので中の手ぬぐいが見えません。そして何度も水を変えていくと少しずつ中の手ぬぐいが見えてきます。(1枚目の写真と2枚目以降の手ぬぐいの柄は違います。)


何回か水を入れ替えたあと▼

水を入れ替える時は手ぬぐいを移動するので、場所が変わっています。

そして使っている染料によってすぐに落ちてくる色とジワジワ落ちてくる色があるので、水を入れ替えた直後は色水の濃さが違います。


少しずつ色が出なくなってきました。▼

む〜広報部長もちゃんと洗えているか定期的に見に来ます。

そして水で色が出なくなったら、今度はお湯を入れて同じように色が出なくなるまで色出しをして、最後に洗剤を入れて手ぬぐいを洗ったら脱水をして乾かします。

ともぞう本舗はもともと井の頭公園アートマーケッツで出店していたので、お出かけの途中でハンカチを忘れたことに気づいた方が手ぬぐいを買ってからお出かけするということも多かったので、いきなり使っても色落ちしないぐらい手ぬぐいを洗ってから販売しています。


【今週の出店予定】

1/15(土)13:00〜17:00

1/16(日)13:00〜17:00

出店場所:吉祥寺中道通りハウス秋山駐輪場

※雨でも風がなければ出店します。雨の日は自転車置き場の奥に引っ込んでますが怖がらずに見に来てください。

 

【ネットショップ】

いつでもオープンしていますので是非ご利用ください。

今週制作した手ぬぐいは日曜日からネットショップに補充されます。

手染め手ぬぐい屋ともぞう本舗(通販部)はこちら▶︎▶︎▶︎https://tomozohonpo.com


【お知らせ】

ともぞう本舗はSNSをやっています。ともぞう、営業部長、む〜広報部長それぞれがアカウントを持っていますので、ともぞう本舗とつくアカウントがたくさん出てきます。どのアカウントが誰発信なのかを一覧にしたlit.linkを作りましたのでよかったらご覧ください。

lit.link▶︎▶︎▶︎https://lit.link/tomozohonpo


また1週間が始まりました。版が壊れて製作できないものもあるので、今週は紗張りからスタートです。

今年は少しずついろいろ準備をしていかないと計画しているものができなくなるかもしれないので、いつもより増し増しで頑張らないといけなくなりました。

もともと必要なものだけど今までのんびり来ちゃったので「思い立ったが吉日」ココが頑張り期だなと思って腹を括りました。元気に睡眠もちゃんと取りながら頑張ろうと思います。と言いながら今のところ全然早く寝られてないんですけどね(^◇^;)

2022年もスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは、また来週。


ともぞう