【u10】県大会

2022.01.10 15:10

【第48回神奈川県少年少女サッカー選手権】

日時:2022年1月10日(月祝)

場所:海老名市立上星小学校


初戦:帷子SC(2-3)大豆戸FC


いきなり強豪との対戦となりました。

前半。

いつもエンジンのかかりが遅い帷子の子たちですが、この日は始めからよく走れてました。

しかし、開始2分過ぎに失点。

相手ペナルティエリア付近でパス回しをしようとしたところでボールを奪われ、

前掛かりになっていた帷子センターバックの裏のスペースにすぐさまスルーパスを出される。中央に残っていた相手FWがスルスルッと抜け出し、キーパーをよく見てゴールに流し込まれました。

0-1。


どうなる事かと思いましたが、直後に追いつきました。

相手のハンドを誘って良い位置でのFKを得る。ゴールほぼ正面、距離14〜15m。

キッカーは観ているこっちにも伝わるくらいに緊張でカチカチ。蹴ったコースは甘かったですが、気持ちが入ったボールでキーパーの手を弾いてゴールイン‼️

よく決めてくれました。

1-1同点‼️‼️


その後、押し込まれる時間帯が続き全員が良く頑張って跳ね返してましたが、

前半15分、追加点を取られる。

帷子が相手陣内の右奥まで攻め入った所でボールを奪われる。そのままDFで逆サイドに展開され帷子陣内の左サイド深くえぐられて中央に折り返したボールを押し込まれました。帷子の選手たちも一生懸命戻ってボールに向かってましたが中央の対応が手薄になった感じでした。完全にやられました。

1失点目も同じ感じでしたが、攻めた後のカウンターの様なやられ方です。強豪チームは攻守の切り替えがとても早く、スペースをみつけるのが上手いです。帷子の子たちも少しずつ身につけて欲しいと思ってます。

前半は1-2でハーフタイム。


後半。

相手の猛攻が続く。

サイドチェンジを上手く使われてペナルティエリアまで何度も運ばれますが、みんな頑張って簡単にはシュートを打たせませんでした。GKの好セーブもたくさんあり、上手くしのいでいました❗️

しかし、後半8分。

小さくなってしまったクリアボールを拾われ、決められました。

1-3。


その後も相手に支配される時間帯が続きましたが集中してました。

後半18分。

帷子GKのパントキックがワンバウンドで相手ペナルティエリアまで届く。相手GKの処理が上手くいっていない間に詰めていた帷子FWが流し込んで2-3‼️

よく詰めていました。素晴らしい。

みんなの気持ちが更に盛り上がってきた感じでしたが、反撃もここまで。

2-3で試合終了。

今思えば‥

帷子GKのパントキックは効果的でした。作戦として2、3人でセカンドボールを拾いに行ったり、プレスに行くことを徹底してたらもっとチャンス増えたのかなと思います。


強豪相手に善戦しましたが残念ながら初戦敗退。


コーチとしてコメント

今大会が今のu10メンバーで行う最後の試合。

みんな精一杯悔いの残らないプレーができたでしょうか?

みんな各々は強豪チームの選手にも負けていない部分がたくさんありました。観ていてワクワクしました。自信を持って良いと思います。この調子で個人個人がどんどん強くなっていって欲しいです。

そして、これから頑張ってほしい事は、チームプレーです。良い声かけが出来るようになってきたし、カバーリングも意識できてきました。強くなった個人個人がチーム戦術を理解して、チームとして上手く1つにまとまると、もっと楽しくサッカーができると思います。


これから新学年での活動が始まります。

また一緒にがんばりましょう。