Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ぽっくん Ownd

初恋の山 燕岳(その1)

2017.10.01 11:55

山行日:平成29年9月24日~9月25日

行程

9/24

中房温泉登山口(6:25)~第1ベンチ(6:55)~第2ベンチ(7:30)~第3ベンチ(8:00)~富士見ベンチ(8:30)~合戦小屋(9:00)休憩30分(9:30)~燕山荘(10:30)

燕山荘~燕岳~燕山荘泊

9/25 燕山荘~合戦小屋~中房温泉登山口(有明荘♨)

行程内トイレ:安曇野市営第一駐車場(簡易トイレ)、中房温泉登山口、合戦小屋、燕山荘


9月23日、仕事を終えてそのまま高速を飛ばして中房温泉近くの安曇野市営駐車場へ!

深夜0時過ぎの到着でしたが、第一駐車場は満車。

第二駐車場に1台分のスペースあり、無事に停める事が出来ました(^^)

あと数時間遅かったら、満車だったと思うとゾーッとします!

車中泊をして目覚めると青空が広がっていました😊

今日は期待できそうです♩

では、いざ燕岳へ(^^)/

登り始めるといきなり急登です!

今回のコースは、北アルプス三大急登の一つと言われる合戦尾根!

三大急登と言われるとたじろいでしまいますが、定期的にベンチが設置されるなど、十分に整備された登山道です。

本日宿泊の燕山荘へは登山口より距離5.5km標高差1,303mあり、約5時間の登りが続きます。

果たして、久しぶりの本格登山ですが大丈夫でしょうか?

第一ベンチに到着(^^)

ゆっくり歩くつもりが、少し早めのペースかなぁ

第二ベンチから富士見ベンチまでの行程は勾配きつくて心折れそうになります(T . T)

しかし、この辺りから葉が色づきはじめ、元気が出てきました♩

合戦小屋まで10分

このフォントが何とも言えずにかわいい😊

合戦小屋にやっと到着(^^)/

この手前ですれ違った人から「スイカ🍉売ってるよー。ガンバレ〜」と励ましの言葉をかけてもらってました😊

本当にまだあった♩

800円の高級スイカ🍉ですが、急勾配を汗だくで登って来た者にとっては、水分補給もでき、今まで食べたどんなスイカよりも美味しく、甘く感じました😊

合戦小屋の前後から、展望が開きはじめ、テンション上がって来ました(^^)/

槍さま登場\(^^)/

標高上げるごとに景色も非日常へ♩

遠くに本日宿泊の燕山荘が見えてきました!

この辺りは、紅葉もきれい✨

北アルプスにやってきたという実感が湧いてきました♩

燕山荘も近づいてきました!

キター♪───O(≧∇≦)O────♪

北アルプスの女王燕岳!

そして目の前に広がるこの景色\(^^)/

来て本当に良かったーーー\(^^)/

このあと、燕山荘でランチ&ザックをデポして、いざ燕岳へ(^^)/

(燕山荘のランチや夕食などの様子はその2で掲載します)

イルカちゃんもこの天気で喜んでいる様子😊

今回は歩きませんでしたが、表銀座という名にふさわしいあの稜線をいつか歩きたいと想いを馳せていました😊

想いを馳せているうちに燕岳山頂も近づいてきました♩

メガネ岩

燕岳山頂へ♪───O(≧∇≦)O────♪

山頂からみる景色は最高です♩

山頂付近でのんびり過ごしていたら、雲が少しずつ上がってきたので燕山荘に戻ります!

この偉人図鑑のような北アルプスの重鎮たちが勢ぞろいしている景色をずっと見ていたい。。

この景色に見合うビール🍺の量は、やっぱりメガでしょ(笑)

酔いも回って燕山荘でひと眠りして起きると外はすっかり雲の中へ。。

夕焼けを一つの楽しみとしていたのにこの雲では期待できないと思いつつ、カメラを持って外へ!

日没が近づくにつれて雲が徐々にとれてきて…

キター♪───O(≧∇≦)O────♪

夕日に染まった北アルプスの女王燕岳の微笑み😊

興奮しているうちにあっという間にまた雲が広がり、夕日も雲の中へ…

今回の燕岳は、登山を始めて初めてここに行って見たいと思った山でした。


毎年、燕山荘の予約をするも、悪天候や体調不良などでタイミング合わずに縁がない山と思っていた山。。


いつか行きたいと思い続けて早4年…


仕事の激務が続く中で天気予報を確認しながら決行した今回の燕岳山行!

北アルプスの女王は、こんな私たちに最高の微笑みを見せてくれました😊


フォロワーさんが教えてくれました。


「初めて好きになった山を初恋の山って言うんだって」


まさしく初恋の山 「燕岳」


明日はどんな姿を見せてくれるんだろう😊


その2へ続く…