Capelli Malena

睡眠不足な9月、10月のケアでカバー

2017.10.05 02:30


9月は年間で最も日照時間が短い月でした。

日中に明るい光を浴びる事で寄るに分泌される睡眠ホルモン「メラトニン」が増え、

良質な睡眠に導くと言われています。

日の光を浴びる機会が少なかった9月、そのメラトニンの分泌が減少する事が予想され、

それが睡眠不足や寝付きの悪さの原因となる可能性があるのです。

また睡眠不足によってストレスがたまると

血行不良となり、皮膚温の低下から肌が不活性に・・・

肌のバリア機能が低下し、肌荒れや敏感肌の原因になったり、

髪をホールドしておく頭皮の状態も不安定に・・・

抜け毛が気になってきたり、かゆみや湿疹などをともなう事もあります。


忙しい現代女性はなかなかリラックスしにくいものです。

十分な睡眠がとれないかたへ・・・

知らず知らずにたまった疲労をリセットしたり、

副交感神経のスイッチをいれやすくするリラクゼーションのひととき

ハリや潤いに満ちた頭皮環境のために

夏にデビューした

◎TOKIOヘッドスパ&トリートメント◎

40分の施術時間でゆったりリラックス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頭のつぼをお疲れに合わせてコリ解消指圧

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頭皮と毛髪を保湿

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

根元から立ちあがるボリューム


◇お時間がありましたらぜひカラーのついでにお試しください。

他メニューとの組み合わせも可能です。

お問い合わせ下さいませ。





ーーーーーーーーーーーーーーー

4つの肌冷えケアと睡眠不足解消

ーーーーーーーーーーーーーーー

1)起床後にカーテンを開け光を浴びて、自然な眠りを誘う1日をつくろう!

2)ぬるめの湯船に15~20分程つかってじんわり体を温めよう!

3)自律神経に働きかけるものをとろう!(生姜やハーブティーや麦茶など)

4)就寝前1時間はスマホやTVは見ずにリラックス