嫌いな人と上手く付き合うコツ

2017.10.10 04:58

みなさん、こんにちは!

こころの地図カウンセラー 久富晶子です。


みなさん、嫌いな人っていますか?

会話術に来られる方で、嫌いな人、苦手な人がいると

いう方結構多いので、今日は、わたしがどのように対応しているか、

シェアさせて頂きますね!(^^)!


まず、わたしは、結構嫌いな人、苦手な人がいます。

けれど、嫌いな人と逢うとき、少し、嫌だな〜と思うだけ(笑)

後まで嫌だな〜という感情を引きずることはほとんどないし、

周りの人に愚痴をいう必要もほとんどありません。


何故かというと、わたしの場合、

『じぶんにとって何が嫌なのか?』

という事をきちんとわかっているから。


わたしの場合、

『じぶんで考えてじぶんで決めたい。

アドバイスが必要であればじぶんから求める。

ただし、提案型のアドバイスは歓迎。』

というスタンスなので。


わたしが嫌い、もしくは苦手な人のタイプの1つは。

『じぶんの考えを強く推してくる』

『人の話を聞かない』

『じぶんの考えが正しいと思っている』

『言い方が上から目線』

『話に割って入ってくる』

タイプです。


じぶんの考えを強く推してきたり、

上から目線だったりすると、

じぶんで決められない窮屈さを感じる訳です。

そして、

『なんで、じぶんの意見を押し付けてくるんだろう?

わたしはじぶんで決めたいのに。』

とモヤモヤイライラする訳ですね(笑)


ここで重要なのは。

わたしにとって重要なのは『じぶんで決める事』と

じぶんで理解する事です。


そうすれば。

『じぶんの意見を押し付けてくる上から目線の方』

に出逢ったら。

『提案ありがとうございます。

よく考えて、決断しますね。』

と返信しておけば、相手の提案にも一定の敬意を示しながら、

じぶんの氣持ちも、

かなり快適度を保つ事ができる訳です。


人は1人1人、

『〇〇な時は、△△すべきだ。』という

無意識の行動パターンを持っています。

なので、嫌だなと感じる時は、この無意識の行動パターンが

乱されている事が多いので、

無意識のパターンを認識して、

じぶんが何を期待しているのか理解し、

じぶんの言動を調整すれば、

モヤモヤやイライラは激減します!(^^)!


つまり、じぶんのこころの棚卸ですね!(^^)!

是非 やってみてください!(^^)!


1人でやるのは難しそう、という方は、

月2回ペースで開催している、会話術へ

是非お越しください。


10月16日(月)は、岡山駅西口徒歩5分の

勉強カフェ岡山で19時から。

会話術初体験という方は、事前に説明をしますので、

30分前:18時半に勉強カフェにお越しください。


10月18日(水)は、岡山駅西口徒歩10分の

奉還町商店街にある ゆめのたね岡山スタジオにて20時から。

会話術初体験という方は、事前に説明をしますので、

30分前:19時半にゆめのたね岡山スタジオにお越しください。

人に聴かれるのは恥ずかしいという方は、

下記から個人セッションへどうぞ!(^^)!


また、不定期に、

メルマガ:フィンランドからの便り〜

夢実現を加速するじぶんデザインを発行しています。

じぶんの想いを吐き出して、日々快適に過ごしたい方

楽しく夢実現したい方は

下記から登録をお願いいたします!(^^)!


最後まで読んでくださって、

ありがとうございます!(^^)!