ファイナンシャルナースって?
❓ファイナンシャルナースとは?
ファイナンシャルナースは、
看護師としての医療知識やスキルはもちろん
・家計
・働き方
・社会保障制度
・税制度
・保険
などお金の知識も活用しながら予防医療に取り組んでいます✨
・収入が少ない人ほど健康診断の
受診率が低い
・低所得層の要介護認定者の割合は
高所得層と比べて5倍多い
など社会的な背景をみても健康とお金は切り離せない関係にあります。
ママや主婦の中でも、
「今月の家計予算がピンチ…給料日までは食費を節約しよう!」
と考える方はいませんか?
食費はある程度自分でコントロールできる項目なので、
自分の中で欲求を抑えたり、
予算を決めていなければ
経済的な状況・ストレスの有無などで
買い物の都度、消費金額が変わってくる傾向にあります。
私が急性期看護師時代は夜勤も多く、
日勤も激務だったので…
ストレスからファストフードを必要以上に買い食いしてしまったり、
夜勤明けに仕事の開放感からいらないのに
お高めなケーキを買ってしまうことがありました。
その結果、
予算ピンチなのに不要なシーンで
お金を使っているので
必要なとき(風邪をひいた時の受診や交通費)にお金を払うことを躊躇ってしまうという悪循環…
受診して薬を飲めば済む風邪も、悪化して仕事に行けないなんてこともありました💦
こうした経験からも、
健康維持にはお金の問題解決は避けられないと感じます。
❓ファイナンシャルナースとして活動を始めたきっかけ
いま1歳になる娘を育てながら、
精神科ナースとして働いています。
精神科ナースとして産後鬱や子育てに悩むママと関わる機会がこれまでも多くありました。
関わりが多くなるにつれて直面した問題が、
ママや患者さんの【お金の不安】。
共働き家庭がほとんど主になっている
現代ですが、
特に女性は子育てのタイミングで働き方や今後の生き方の選択を迷うようでした。
真面目なママほど、
「この子のために自分の時間は犠牲に」
「子供ともっと一緒にいたい、でも子供の将来のために収入は下げられない」
と抱え込んでしまっている方が多かったのです。
そういったときに家計が心配だったり、
子供の教育費の準備に不安を抱えていると
良さそうな支援制度をソーシャルワーカー
から説明されても、
なかなか新しい選択が難しいという現状がありました。
そこは看護師という職種だけでは
適切なアプローチが難しいと感じる日々。
健康でいるためには、
お金という道は避けて通れない道。
そもそもお金がないと心的なモチベーションは下がる一方で、心の余裕も生まれないんですよね。
お金の面での何らかの不安でがあって
前に進めなかったり
今しかないと家族との時間を犠牲にして苦しい思いをしている子育てママさんへ。
そして、
これから出産を控えていて
お子様や自分自身の選択肢も広げることで
笑顔で過ごしていきたいプレママさんへ
ファイナンシャルナースとして
ママの笑顔をつくるお手伝いをしていきたいと思い活動をしております🍀