Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

仕組みが整うと朝の準備が楽になる

2017.10.22 06:20

皆さん、朝の準備はスムーズにできているでしょうか?


衣替えしたてだったり、引っ越しや結婚、出産などライフイベントがあった時などは、新しい生活に慣れるまでバタバタしてしまいがちですよね。



朝ゆっくりとした時間を過ごしたい。


僕も以前は今日着ていく服に悩んだり、朝食は慌ててすませたりと、忙しくしていました。


朝の準備で散らかしてしまったところを後回しにして帰宅後にうんざりすることも。


衣替えの季節はいつも慌てて引っ張り出すだけで、収納するものも収納できずなんてことも。笑


面倒くさがりの方であれば、「どうせすぐ散らかってしまうから」と、出しっぱなしになってしまう方もいらっしゃいます。



朝の準備を時短するアイデアは検索すればたくさん出てきます。


しかし、必ずしも全員にお勧めできるものではありません。


理想の過ごし方は人それぞれですし、ライフスタイルも違いますからね。


自分に合わないことに無理に取り組む必要はありません。


まずは、どんな時間を過ごしたいかという目標を明確にすることが大切です。




【片付けると生活が楽になる理由】

オーガナイズサービスを受けていただいたお客様からの感想で、

「朝の準備がとても楽になった」

とおっしゃる方がいました。


理由を尋ねると、

「ものが分類ごとに分けられ定位置が決まっている為、探したり戻したりする手間がなくなった」

とのことでした。



家事動線に合った配置をし、自分にとってわかりやすい分類と定位置を決めたことが役立ったようです。



僕は朝は5分でも長く寝ていたいタイプなので(笑)、朝の準備が最小限の動作で済むよう、「準備セット」をウォールポケットにまとめています。


何も考えなくても、ここのものを取り出して使えば準備が終わるイメージです。

※化粧水やヘアセット、ネクタイピンなど。




サラリーマン時代は翌日着ていく服を前日に用意したり、5つのシャツポケットに月~金までの下着類をあらかじめセットしておく、なんてこともやってました。

※今はマガジンラックになっていますが。。。笑




こういった仕組みをづくりは、十人十色です。


そこで自分が無意識に行っている「家の中ではどこで何をするか」を明確にし、自分に合うように効率よくモノを配置することが有効となります。


少し面倒かもしれませんが、一度分類ごとに定位置が決まると、無意識に「出す・戻す」が完結するとすごく楽になりますよ!



皆さんもぜひ、自分のライフスタイルに合った仕組みを作ってみてくださいね。





LINE@では、ブログの更新情報やセミナー開催情報、お得なキャンペーン告知を受け取れます。

ご登録お待ちしております↓↓↓