家計簿のコツ「いくら使った」「何に使った?」よりも大切なこと。
家計を改善する家計整理アドバイザーの丹羽志津子です。
家計簿をつけるのが大変。面倒だな~と感じていませんか?
そもそも家計簿って、なんのためにつけるんでしょうね。
何に使ったかの記録をするため。
いくら使ったのか、把握するため。
この二つが、主な理由にあげられるかもしれませんね。
どちらも正解です!
でも…家計簿をつけて、家計管理がしたい。
赤字を解消して、黒字を出したいなら、もっともっと気にかけて欲しいことがあるんですよ。
それは
「あといくら使えるか」を把握すること。
これが一番大事なんですね~。
毎月、どうしても赤字になっちゃうというあなた。
今月の生活費が「あといくら使えるか」把握していますか?
予算を立てても、立てただけで満足していてはもったいない。
予算を立てたら「予算の中ではみ出さないように生活」しましょう。そのために必要なのは「合計でいくら使ったか」よりも、「あといくら使えるか」知っていることなんですね。
あなたの家計簿は、一目で「あといくら使えるか」がわかりますか?
常に残り予算が把握できるのが私のおすすめしている「袋分け家計簿」の良いところなんです。
まずは一か月の生活費を、費目分けします。
食費・雑費・医療費・お楽しみ費・交通費・美容費などそれぞれに、細かく分けておくメリットは、ご自分の生活費のサイズがわかること。
残高が少なくなっても、次の家計簿の締めまでは暮らせると、不安に感じることが少なくなるんですね。
とはいえ、今まで家計簿をつけていない方は、いくら使っているのかわからないですよね。まずは1か月、記録してみましょう。
「これは何費にしたらいいのかな?」と悩まなくていいですよ。大切なのは、何費にするかじゃなくて、お金の流れを把握することですから。
例えば一か月の生活費、50,000円のうち半月で、残り3000円になってしまえば、明らかにペース配分の誤りですよね。
日にちだけで追うよりも、費目ごとに予算に分かれている方が管理が楽です。ただ性格的に向き不向きはあるかもしれませんが…。
私にはこの方法がぴったり。
自分の暮らしのベースをミニマムにすることで、所得が増えれば「貯金」が増えますし、所得が減ったとしても、普段の暮らしは変わらないのです。
買ったものをすべて書き出す「家計簿」は労力のわりに、黒字が出せない。家計管理の効果が出ない理由は、意識を向ける方向が違うからなんですね。
「あといくら使えるか」「どうすれば予算の中に収めることができるのだろうか」という、意識を向ける「袋分け家計簿」に挑戦してみませんか?
家計につよくなるメールレッスンを受講すると、一か月でやりくり効果の高い「袋分け家計簿のつけ方」と、家計管理の基礎をマスター。家計管理に自信がもてるようになりますよ。
家計につよくなるメールレッスンのお申込みはこちらからどうぞ。