【前編】木枯らし一号 多摩川堰巡りRUN22キロ(2017.10.30秋)
2017.10.30 10:21
東急線の「多摩川駅」をスタート🏃。多摩川沿を上る。

台風21号、22号と2週連続やってきた大型台風が過ぎ、台風一過☀️。北風が強く「木枯らし一号」とのこと。🌀😅向かい風。

「多摩川浅間神社」

東京と神奈川をつなぐ「丸子橋」。
多摩川が濁流になっています。

水位がまだ高い。青空との対比で川の濁りが強調されます。😩
◆「調布取水堰(河口より13.3km)」
水門が上げられていて、水を流すの優先している感じてした。
クロサギのギャングの一団も呆然…🦅
この被害は台風21号のせいか?22号のせいか?😫
多摩川河川敷のグラウンドもまだ使えなさそう。⚾️🏑⚽️せっかくのスポーツの秋なのに。
水たまりもあります。
多摩川のオギとセイタカアワダチソウ。
ちなみに、ススキとオギの🌾違いはこちらが参考になります。
東京側を走っていましたが、「二子橋」を渡って神奈川県川崎市側へ。🏃
濁流は続く。強風も続く。
神奈川県側の方が水はけ良いのかもしれません。
たまに、「あれ?紋黄蝶?」と思うが、だいたいが枯葉であった。
◆「二ヶ領宿河原堰(河口より22.4km)」
ふだんは、写生や写真撮影しているひとがいますが、今日はいなかった。まぁ、平日だというのもありますが。
濁流がうねりにうねって、川岸にいても水が降り注いできます。😩
ドザブン!ドザブン!という感じ。
ふだんは、雄大な堰の風景が味わえるのだが…
「多摩水道橋」が見えてきました。
続きは【後編】へ。
※このブログの一つの記事に貼り付け可能な写真が20枚制限のため。