Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

よもやのうめ

教室はじまりました

2022.01.19 07:00

今年最初の金継ぎ教室は白石の壽丸屋敷でした。

地味だけど仕上がりにすごく影響する大事な下地作業なのです。

今年もよろしくお願い致します!

挨拶史上最遅でしょうか。すみません🙇‍♂️

白石市・壽丸屋敷の教室ですが、

2月は2日と16日に開催します!

漆の本格的な金継ぎを始めたいという方はどうぞご参加ください。


事前予約制です。以下詳細です。


●予約できる日

2月2日、2月16日、3月2日

※これ以降の日程等は決まり次第お知らせ致します。会場と相談させていただきます。

●時間10:30〜(90〜120分)

● 参加費

 1回分 ¥3,600

    

※仕上げに使用する金属粉は錫粉になります。金や銀をご希望の方は別途購入となります。

●場所 壽丸屋敷 

   〒989-0273 

    宮城県白石市中町48

    (お車でお越しの場合、白石城下広場駐車場をご利用ください。)

●定員

 各日4名

 予約のない回は開催中止となります。

●持ち物

・割れた器1点、欠けた器2点まで。

 直す器がない場合は、こちらでご用意したものがございますのでご相談ください。(有料)

※5回通って直しやすい器の目安→割れの器の場合、2つに割れたもの、もしくは3つに割れた物。欠けの器の場合、欠けた部分の深さ5mmくらい。

 目安よりも欠けが深かったり、割れのパーツが多いと5回以内に直しきれないことがあります。

・エプロン

 (漆による汚れは、一度布に付着するととれませんので、汚れても良いものでお願い致します。)

・カッター、彫刻刀の平刀(埋めたペーストの形を整える際に削るのに使用します)

・器を持ち帰るための箱。段ボールやクリアボックスなど。

 (なるべく重ねずに入る物。)

●申込み方法

  

 umerumi727☆gmail.com (梅澤 瑠美子)

   

 上記アドレスにメールにてお申し込みください。(☆を@に変えて送信してください)

 InstagramのDMもOKです。メールの方が返信が早いと思います。

 予約の際は、氏名、電話番号の明記もお願いい致します。

  なお、3日以内に返信が無い場合、お手数ですが再度ご連絡ください。



ご参加お待ちしております!