Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

栃木県中央公園

2022.01.20 21:23

鳥ガールのaccoです。

毎日寒いですね。窓ガラスや植物についた霜の結晶を眺めるのが日課になっています。


「こんなに寒い朝はたくさんの野鳥たちに出会えそう。」と思い、最近は朝10分でもいいから会社に向かう途中の公園に立ち寄って、散歩しながら探鳥を楽しんでいます。

大好きな公園のひとつをご紹介させていただきます。


宇都宮市の中心街に位置する都市公園、「栃木県中央公園」です。

公園の奥には庭園などもあり、四季折々の植物も楽しめる癒しの公園です。こちらの公園では、野鳥観察会なども開催されているそうです。(太極拳をしていた地域の方の情報)

早速、コゲラに出会えました。めちゃくちゃ目が合いました。おはよう、可愛いー。

(木の枝が痛々しいです。この後も もくもくと枝をつついてました。)

池の周りを歩いていると何か(米粒?)をくわえた、ハクセキレイに遭遇。この後何度か餌を落としては拾うを繰り返していました。餌見つかったと見せてくれたのかも。尻尾フリフリ、トコトコ歩き。

道の茂みからガサガサ音がすると思ってみたら、シロハラでした。地面を掘って餌探しをしている最中でした。たまに遠くを向いて止まる、『賢者タイム』がありますが、その瞬間を撮らせていただきました。

ふっくらオレンジ色のお腹が果実みたいな、ジョウビタキ。写真では伝わりづらいですが、尻尾をビヨヨーンとする仕草がお茶目。澄んだ声で鳴いてくれるので比較的見つけやすい野鳥です。

そろそろ、出社しなくては。と公園を出ようとしたところ、水飲み場にヒヨドリが。

喉乾いたのかな、蛇口ひねれたかな。(烏は人の行動を観察して蛇口をひねるそうです。すごーい。)


緑と水辺が豊か、鳥の気配も感じながらお散歩できる、お気に入りの公園のひとつです。

公園の滞在時間は20分程度でしたが、撮影していない鴨や雀等も含めると10種前後は野鳥観察できました。

もちろん、野鳥との出会いは「ご縁」なので、出会えない日もあります。それが楽しいです。

私は、会社員で終日は仕事をしており、探鳥がお休みの日だけだと足りない(特に季節の野鳥は今しか出会えない)為、平日の朝探鳥を緩くゆるく続けています。

みなさんも、自分のお気に入りの探鳥スポットを見つけてみてくださいね。