Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

日本人建築家 藤本壮介氏【ハンガリー音楽の家 】ブダペスト・ヴァーロシュリゲトにオープン!

2022.01.25 08:26

「自然とグリーンをリスペクトしながら、その中に新しいタイプの音楽施設を造るか。というのが大きなチャレンジでした。」と語るのは日本人建築家の藤本壮介氏(北海道出身)です。


ハンガリー・ブダペスト、ペスト側にある市民の憩いの場【ヴァーロシュリゲト公園】は、ハンガリーの歴代の英雄が建ち並ぶ英雄広場、国立西洋美術館、セーチェニ温泉、国立サーカス、ヴァイダ・フニャディ城、アイススケート場などが集まる緑豊かなペスト最大の市民公園で、敷地面積1.2 km²の中に、最新テクノロジーを駆使した現代建築の新しいホールが誕生しました。


藤本氏は、「地上レベルにガラスで囲まれた透明な音楽ホールを創っています。それは音楽を聴きながら、音楽を演奏しながら周りの緑、森に囲まれているような場所を創り出しています。」と語られています。


地下には、常設展示スペースや企画展示スペースがあり、ハンガリーの音楽史や軽音楽などを紹介されています。地上には大ホール(収容人数190名)と小ホール(収容人数)70名、喫茶店、お土産店などの他、上の階には、教育プログラムを行うスペースが施されています。


天井には、藤本氏がインスピレーションを受けたといわれるリスト音楽院大ホールの葉のモチーフが使用され、全て異なった型模様が一枚一枚取り付けられています。

コンサートホールでオープニングを飾ったのは、リスト音楽院に通う学生さんでバイオリニストのシュヴァルツ・ゾルターンさんです。2022年1月23日~27日までリスト音楽院に通う学生たちによる無料コンサートが開催されています。また小ホールではジャズの演奏が行われていました。

演奏: Schwartz Zoltán (Vn.)  Szenthelyi Judit (Pf.) Brahms: バイオリンソナタ, op. 78 no. 1, G major


「ハンガリーの人々にとって音楽とはとても大事なものであり、このプロジェクトを行った時からそれは当然理解しておりましたし、いい意味である意味プレッシャーで責任を感じている。その中でこのような現代建築に携われることができて光栄です。」と藤本氏は仰られています。


藤本氏のデザインは、国際的な審査委員によって匿名のコンぺで168名の作品の中から選ばれました。着想~プロジェクト~完成までの道のりは、約10年の歳月がかかりました。


自然環境と建築環境の境界をなくし、自然の音と音の自然の調和を図るプロジェクトを思い描かれ、浮いているような屋根のデザインは、音の振動を視覚的に表現した「音波」から着想を得たそうです。

この建物のエネルギー供給の大部分は再生可能エネルギーによって賄われ、地熱エネルギーを供給するために、120台のヒートポンプが100mの深さに設置されているそうです。 また、ヴァーロシュリゲト公園内にある隣接したアイススケートリンクの夏の余剰エネルギーが利用されています。

藤本氏のデザインされたハンガリーの音楽の家は、音楽と共に暮らし、音楽と共に生きている人々の過去、現在、未来を映し出し、音楽をこよなく愛する人々を優しく包み込むような空間でした。


ハンガリーにおける日本の現代建築と音楽と自然との調和を是非体感されてみてはいかがでしょうか。


 #藤本壮介 #ハンガリー音楽の家 #ハンガリー #ブダペスト #ハンガリー撮影コーディネーター
#ハンガリー撮影コーディネート #japanmediaproduction #magyarzeneháza