ほぼ毎日毎食セブンイレブンの中辛カレーを、肉野菜を入れて煮て食べる生活(NetwingsJ)

2022.01.28 11:51

おカネがとことん無いので、また、そんなにゆっくり調理に時間がかけられないので、こういう組み合わせで、夏が来るまでこの食事だけにします。

まず、野菜炒め用のカット野菜です。

次に、カレールーは(実はハウス食品の)中辛です。バーモントカレーからりんごを抜いたらしいのです。

そして、朝に買う、お目覚め用のこの(実は中身が上島珈琲の)アイスコーヒーの入れ物一杯(約900~1000ミリリットル)の水で薄めてどうか、試しています。マニュアルでは、カレールー1箱に対して、1200ミリリットルの水なんですよ。でも、野菜が入って水分出るので、却って少なめのお水の方がいいようです。これは、900ミリリットルの水を、この容器で入れます。

こういうボトルで買うと、一日中飲めますし、空き容器を洗ってリサイクルして、水道水を入れることも出来ます。持ち歩く際にも便利です。水分補給は大事ですよ。あんまりリサイクル使用し過ぎると、雑菌が繁殖するので適度に使った後は捨てて、新しいアイスコーヒーを買います。カップ式のセブンカフェは単価が高いのでもったいないです。

かくして、出来上がったカレーがこちら。おでん屋さんのように、無くなりそうになったら、継ぎ足し継ぎ足しで煮直す。それはもう、様々な野菜のエキスがじんわり染み出ていますよ(・∀・)ノ

かくして、出来上がったのがこのお皿です。たまに、冷凍豚肉や、切ったウインナーなどを入れて、ポークカレーにしています。継ぎ足し継ぎ足しなので、ポークエキスも出ているかも知れませんね。

野菜が摂れますし、お肉も摂ろうと思えば摂れますし、継ぎ足しで煮込むので、コクが出て旨いですよ。いろいろ作って来ましたけど、自炊はカレーが一番オペレーションが楽ですね。

後は、コメは、美味しければ何でもいいので、出来れば無洗米で洗う回数を1回に合理化して、5Kgおおよそ、¥1,480-(税抜き)ぐらいのあかふじ米、または同等品を買います。

あかふじ米は、株式会社神明の登録商標です。兵庫県神戸市の会社です。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん ネットウイングス 合理化して節約する食生活 田所憲雄 拝