Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

自分を知るって大事なことだと今だから言えます

2022.02.04 13:57

介護美容研究所の2期生のひろみさんとやえさんの美色カラーコーディネイト講座初級8単元


色Xココロ メンタルトレーニングの基礎


でした。


実習を終えてからの色の学びの時間。


ひろみさんは初任者研修の真っ最中。

やえさんはお仕事のシフトが立て込み中。

そんな忙しい中、二人のスケジュールが合う日を探して来てくれました。


8単元は、cle協会ならではの色の学びのコースの中の心理学の学び。


なんで色のことを勉強するのに心理学?

と思われるかもしれませんが、外側を磨くだけではなく内側からも磨いてもらいたい。


そんなcle魂があるからなんです。



8単元を進める前に、前回のレッスンの日から時間が開いていたので、7単元の復習にも時間を少し取りました。


ナチュラル配色とコンプレックス配色。


配色技法のまとめの課題をみんなで取り組みました。


自然界に存在するナチュラル配色。

それとは逆のコンプレックス配色。


いわば、初級コースの最難関ともいえる分野でした。


文字で考えるとややこしくなることも、頭を柔らかくして、イメージを膨らませて考えてみると、自然とわかるのではないかと思います。


ナチュラル配色は、お二人ともおそらく意識せずに普段のお洋服選びで、できているのではないかと思います。


それに比べて、少し考えないといけないコンプレックス配色。


チョコミントを思い出してくださいね🟢




いよいよ8単元です。


プレッシャーと緊張について考えてみました。


同じもののように捉えていたかと思いますが、実は似て非なるもの。


それぞれからの脱却方法をやってみました。


緊張は、原始時代のDNAのなせる技だとお伝えしたところに、ひろみさんが大受け💦


クスッとした瞬間でした😆



ピンクの呼吸法。

実は私、これが大好きなんです。


お部屋に立ち込めるピンクの空気を吸うイメージ。

それだけでなんだか幸せな気持ちになれるんです😍


ピンクの効果って絶大です。



最後のメンタルトレーニングでは、考えて、記憶を呼び起こし、自分を見つめ直す時間になったのではないでしょうか。


それぞれ自分ことをカミングアウトすることによって、お互いの理解を深めることができ、トーク内容もより深くなりました。


初級8単元を学んでもらって、自分のことを知り、深め、未来の姿を見据えて、前に進んでいく。


確実にお二人とも成長しました。

顔つきが変わっていました。


ご自分でも手応えがあったかと思います。

初級を終えての感想を宿題にさせてもらいました。


また、ご紹介できたらと思います。


嬉しいことに、お二人とも中級に進んでくださるとのこと。


時間が合えばお二人一緒に。

ダメな時はお一人ずつ。


それぞれのペースで進みましょう。

私は、いつも横を走ります。


次回は、おまけの””似合う洋服のライン&スタイリング方法”を希望してくださったのでお伝えします❣️

楽しい学びの時間をいつも盛り上げてくれて

感謝❣️感謝です❣️❣️


#cle協会

#色の学び

#配色

#変顔

#大阪心斎橋