Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

鈴木莉紗Official Blog

産後に食欲増進するワケ

2022.02.05 00:03

おはようございます🌞

奇跡的?に3日連続投稿できてます(笑)

三日坊主にならないようにがんばりたいところ。。。

さて!

今日は産後に食欲が爆増する理由について書きます🥶

出産直後、おそらくほとんどのママさんが食欲が増してるかと思われます。

というわたしも例に漏れず。。。


「母乳育児なのになかなか痩せないなぁ〜」なんて思っていたら、毎食白米を一合以上食べてました😅

授乳をしていると、多くのカロリーを消費するので普通に食べていれば理論上は痩せるはずなのです。

んが!しかし痩せない!!


それどころか食欲がやばくて、食べちゃまずいよなぁ〜と思いつつ食べ物に手が伸びちゃう!

そんな方は多いのではないでしょうか?


なんでこんなんなんだーーーーーー!と疑問に思い、調べまくりました。

で、どうやらこれはホルモンによる仕業らしいのです😨

妊娠中は胎盤から女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)が大量に分泌されます。

エストロゲンはコレステロールの値を正常にし、脂肪の代謝を促進する働きがあります。

エストロゲンがキチンと分泌されていると「レプチン」という満腹中枢を刺激して食欲を抑えてくれるホルモンが働いてくれます。


んが!しかし…産後は胎盤が排出されることによりエストロゲンが分泌されなくなります。(これは閉経後の女性も同じ状態です)


つまりレプチンの働きも悪くなるため、満腹感が得られずずーっと食べたくなる。

ホルモンバランスが急変することによって情緒が不安定になって、最悪の場合産後うつになったりしちゃうんですよね🥺

女性ホルモンの分泌量が元に戻るのは産後1年後らしいのですが、わたしも産後1年くらいでようやくシュッとした感じがします😅


モチ子を出産したあと、自分のボディラインが許せずいろいろ焦ってしまいましたが

地道にカラダを整えていけば大丈夫なんだ!

と実感しているので、今回はどーんと構えています。

声を大にして言いたいのは

産後に食欲が爆増してしまっても、ホルモンのせいなので決して自分を責めないでくださいネ!!

とくに産まれてしばらくは赤ちゃんの睡眠リズムが安定せず、頻回授乳で3時間ごとに起きたりすごくハードな生活です。


もうそれをこなしているだけでも、かなり心身ともにがんばってしまっているので

極力自分に優しく過ごしてほしいって思います🥺

ストレスを溜めると「コルチゾール」というストレスホルモンのせいで余計に脂肪を溜め込んだりするので悪循環に陥ります😭

辛かったら…


ホルモンのバカやろー!!!

って叫んじゃいましょ(笑)

参考文献

MSDマニュアルプロフェッショナル版 妊娠の生理学

大塚製薬「エクオール」ホームページ