Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

星の木~熱海の庭~

結局は全身で-全身全霊

2022.02.08 03:00

恵方巻きという海苔巻きが栄子飯の中で1番好きだということを知った節分。

旧暦も節分も迎え、節目、新たなステージへとと言われたりしますが、新たなように見えて、あれこれこの前の人も言ってたなあ、あ、これもあれと同じという現象が続いていております。

 

こちらの学芸大学駅の素敵カフェ。この2階で、カリンバ作りのwsにでました。

カリンバの森

旅するように、、

やすったり、組み立てたり、指先はもちろん

ネジを回したりも感覚。ゆるすぎない、きつすぎない。

4/29(祝金)に星の木にてカリンバ作りのWSをしてもらえることになりました。

やってみたい方ぜひ。もう予約も頂いていますので、連絡を♡

そして『カリンバの森』で検索をいろんなところでwsしておられます。

もちろん調律はしきれないので、私の調律の調律をきちんとプロがしてくれますよ。

3時間作るWSの後に、弾くWSもありました。

これがカリンバの奥深さを。


親指ピアノともいわれるカリンバですが、このワークショップでは親指以外の重要性が。


もちろん立てて待つとか親指は力を抜く、のばすなど基本的なことも教えてくれます。


同じカリンバでも共鳴の仕方が全然違う。


聞いてびっくりがカリンバを上下に振るのです。振るというより、揺らすのかな、木々が揺れるように、、と。


腕だけではなく、全身で。


全身で?揺れるように?

あれ、これどこかで聞いてる


触れている部分だけではなく、全身のエネルギーでやるらしい。


ヨガなのか、ボディワークなのかカリンバも。やはり全ては繋がってるんだなぁ。こわいくらい。

私のカリンバ。小さい丸のカリンバ、星の調律。調律は色々悩みました、次回は大きい丸のカリンバで海か水の調律かなぁ、、とわくわく。

忘れないように自分で楽譜を。さすがフリーハンド♡ぜひ今度、聞いてください、そして触ってくださいカリンバ。

久しぶりにスキーに行ってきました。

スノボも好きですが、やはり奥深いスキーが好き。靴はスノボのが軽い。


何でも長所短所が。背中合わせ。


足で踏んでなんぼに感じますが、スキーも全身だと。雪を感じてのってくると怖いくらいスピードが。

気が緩んだり、集中とぎれるとこける。

面白い。


雪と風と一体になったような感覚の時には足も痛くないし、曲がろうと気合いを入れなくても自然とターンしてる。

感じて滑るのがわたしには心地よい。

実は全身使うんだよという言葉が重なり、出てきたのは

全身全霊

なんかすごい言葉。

魂こめるみたいな。


なんでもそうだ、ヨガも料理も話すのも呼吸するのも。

頭から足先まで実はエネルギーを通してる。

動いているように見える以外のところが、実は大切な働きをしてたりする。

関係ないようで繋がってる。みんな。


一つに集中ってできそうでできない、でも大切。時間を感じると効率を求めてしまいがち。


ただ歩く時もあるし、音楽聴いて歩く時もあるし、しゃべりながら歩くときもあるし。

どれもまちがいではない。


その魂の込めかたもそれぞれ。

あなたはどれくらいこめますか?

わたしは程よく疲れない程度に込めたいな

楽しく、優しく、自然にできるようになりたいな。

海の砂で足で線を書いた。この時、だれかのカリンバを手に持ちながら。自然に。何を書くでもなく。


2/2キナリ舞を宇佐美でした日。

あなたが宇宙を鳴らすのよ

(『蜜蜂と遠雷』より)