子育てはマニュアル通りにはいかない!?
いつもご訪問いただき、ありがとうございます!
旭川のマタニティから楽しめるベビーマッサージとフォトスタジオHAKBABYの大前より子です。
子育てマニュアルやSNSの子育て情報とにらめっこしてたこと、ありませんか?
たとえば、、、
母乳は欲しがるときにはいつでもあげましょう。
お昼寝をさせてあげましょう。
夜は早めに寝かしつけしましょう。
息子は母乳を全然飲んでくれず(わたしの母乳の出が悪かったんだろうなー)、ミルク大好きに。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/152509/703d3aa2bd1cfdf9d1923b711fcd57a4_361c0ceba2d91372b5fdc87d9ada4c80.jpg?width=960)
しかし、実は長男がお腹にいるとわかるまで、もともと神奈川の病院で呼吸器センターの看護師として勤務し、その後大学院で地域保健看護の研究をしながら保健師として勤務していました。
看護師時代では「呼吸の大切さ」を、保健師時代では、「人との関わりの大切さ」を実感し、第一に考えて仕事をしてきました。
そして、自身が結婚して、妊娠し、長男ハクを出産後、よーし!いろいろ勉強したし、子育て楽しむぞー!!と意気込んでいましたが、あれ?なんかマニュアルと違うぞ??w
息子全然寝ない。
息子全然母乳飲まない。w
めっちゃ夜泣くー!!!
そんな毎日を送りながら、産後6か月まで家から出ちゃいけないと思ってたわたし。笑
なぜか、かたくなに守り笑、半年孤独育児との戦いでした。
今思うと産後6か月は、赤ちゃんがぐーーーんと成長するし、だんだん表情が出てきてめっちゃ可愛いし、でもマニュアル通りには全然いかないし、誰かと話したかったT△T
そして6か月が経った頃ついに外出解禁の日!笑
『ベビーマッサージ』に出会いました。
ベビーマッサージを知って私が感じたことは2つ。
ひとつは、
①兎にも角にも、赤ちゃんとのふれあいって心にも身体にも良いこといっぱいでめっちゃ大事なんだ!ってこと。
リアル子育ては、”マニュアル通りにはいかない”!!w
だからこそ、頭でする子育てじゃなくて、本能でする子育てが一番赤ちゃんとママに笑顔とリラックスを感じさせてくれる!
柔らかいお肌に触れて体温を感じながら、笑顔という名のコミュニケーションをとる。
最高に癒されます。
もうひとつは、
②マタニティ期の時から知っていると、産後から赤ちゃんがぐっすりねんねしてくれる方法がわかるし、楽しさと愛おしさが倍増するってこと。
産後はとにかく時間があっという間!
ゆっくり調べたり、出かけたりできない!!
産後6か月が経過してから、初めて体験したベビーマッサージ。
「あぁ。もっともっっっと早く知ってたかったT△T」って思いました。笑
赤ちゃんとの時間は貴重!!
ママの睡眠時間も大事!!
わかっちゃいるけど、そうスムーズにいかないものですよね。
自然にふれあいの時間を生み出すのはなかなか至難。
だから、ベビーマッサージの先生の力を借りるのもありだと思います。
子育て中のママにとって笑顔とリラックスは必須!
ベビーマッサージの時間を作ることで
☑︎いろいろお話ししながらリフレッシュできるし
☑︎何より赤ちゃんに触れて癒される♡
☑︎そしてもれなくママと赤ちゃんのツーショットもゲットできる!
スマホで子育てマニュアルを探す時間を
赤ちゃんとたっぷり触れ合う時間に変えてみませんか?
触れ合った後は赤ちゃんのねんねの時間になって
そしたら、ママの自由時間ができちゃいますよー!
最後までお読みいただきありがとうございました!
HAKBABY PHOTO STUDIO
MPA認定フォトマスター/ RTA認定ベビーマッサージ講師
大前より子
住所:北海道上川郡東神楽町ひじり野北1条7丁目
ひじり野アルティモールすぐそば
電話:0166-85-6154
メール:hakbaby.com@gmail.com