Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

nagomi

体を整える時間

2022.02.24 12:00

こんにちわ。

なんと3ヶ月ぶりの投稿となってしまいました😢

性格柄、続かない…続けられない…

本当に典型的なB型なんだろうなってつくづく思います。😢

読んでくださっている皆様、本当に私に付き合ってくださりありがとうございます😢



こうして文字として残すことが大切だ!とパートナーには口すっぱく言われます…


なので、メモでも何でも思ったこと、気づいたことをここに残していきたいと思います。



もし、何か気づきがありましたら、お気軽にInstagramのDMでも構いませんのでご連絡いただけたら嬉しいです。



タクさんの肘置き、好き↓↓


【陰ヨガ】

倦怠感と喉の痛みが続き(←もしかしたら、奴かな…?)自分の身体が悲鳴(慢性的な肩こりがロキソニンテープでも効かなくなった、疲れやすさが増した…30歳ってこんなにガタがくるものなのか?)を上げ始めたので、身体の声に耳を傾けるために、たまたま出会った『陰ヨガ』についてお話しさせていただこうかと思います。


そもそも、死産直後はよく『なんで息子はここにいないのか』『なんで普通に生まれてこれなかったのか』を考え、そこには息子からのメッセージがあるのかもしれない。って思っていました。


そう思っていると不思議と、さまざまな死産や流産にまつわる本の中にも『赤ちゃんは命をかけてママにメッセージを伝えにきたんだ。それが使命なんだ』と記してありました。


息子からのメッセージ…


そのメッセージの一つはきっと…

『ママ、自分の体、もっと大切にしなさい!』

ってこと。


性格柄、仕事柄か…

自分よりも相手を優先してきました。


今でも、子供優先なのは当たり前かもしれませんが、パートナーのために風邪ひいてても眠たくても夜遅くまでテレビ干渉につきあったり、マッサージしたりしています。

全く身体の声を聞けていません…


ダメですよね。


息子に叱られます。


なので、週に一度、『自分の体と向き合い整える』時間を作ってみました。

汗を発散させてザ・運動!という陽ヨガと違い、芯から体を整える陰ヨガは、私のいままでの人生でないものばかりな気がしました。


先日の授業は、

『体を冷やさない』


当たり前なことかもしれません。

でもわたしにとっては当たり前では無く、

小さな頃から母や祖母から言われ続けられても、耳に入ってこなかったのが正直なところです。

この寒い冬でも素足、素手で外にでますし、お茶に氷は必須のわたし…


この私の生活スタイルを逆転させるような陰ヨガ。


とにかく、自分の体を優先にして、陰ヨガを信じて、やってみる!続けてみる!


それが、今のわたしの小さな目標でもあります。





みなさん、お空へおくったお子さまからのメッセージにはどんなものがありますか?


是非是非、聞かせていただけたら嬉しいです!