神市

突撃 天気のいい今日は岐阜へ

2022.02.26 12:15

九州以来のバイクです

久しぶりに朝早く起きて行動しました!

まずは1軒目

土曜日10時〜14時しか営業してない

Google mapsで見つけた高評価のパン屋さん

この後もじゃんじゃか来店客、、、

駐車場は待ち

色々と買ってみた

バケットは食事パンとしてなかなかアリ

食パンは湯だねらしいきめ細かなもっちり、まぁまぁマル

ベーグルサンド、中身は、、、美味い

カレーパン…マズイ


ご参考にどうぞ


パン屋さんの近くで気になってUターンしたラーメン屋さん

ミシュラン掲載店らしい

30分くらい待ったかな


特製焼き干し醤油

麺◎

スープ○

チャーシュー◎

煮卵◎

メンマ◎

ワンタン○

海苔○


かなりレベル高いラーメンです

ただ上澄み脂が軽くて馴染んでいないので、僕好みじゃなかったかな

限定喜多方ラーメン

麺◎

チャーシュー○

スープ△

僕はこの間、本場の喜多方ラーメン に行ったばかりなのでいえる。

雰囲気はなんとなくわかるけど 違うかな


ご参考にどうぞ

せやけど… 1人でラーメン2杯ってなかなか大変です 食べるのが仕事ってのもなかなかナンヨ 笑

そしてやっとこさ

今回の突撃目的地到着❗️鍛冶屋さん

包丁屋さんです。

今回も僕はいつも通り アポ無し突撃です。

時の運に任せて、いつもいきなりです。笑


そして今回もラッキーな事にご主人が在宅でなによりです



立派な看板

自己プロデュースが素晴らしいですね

さっそく事務所に案内していただき

お目当ての包丁がズラリ🔪

今回どうしてココに来たかと言うと

数年前に松阪の包丁屋さんの推奨する、包丁の“裏スキ”ってモノを知り いかに切れ味と直結するかということを体感した訳ですが

なんと

ここの包丁は

両面に“裏スキ”を施した包丁を生み出したらしいのです。

片側の裏スキでさえ、凄い事になるのに、両面って…  

どんな感じになるのか興味深々に、なっちゃって突撃した次第です。


ことを話すと快く 試し切りをさせていただきました 

なんとありがたい

両面裏スキの包丁【棒樋】

持った感じ…まず軽い ビックリするくらい軽い、同じ柳刃の半分くらいの重さです


切れ味… 一般人の人が通販で驚くくらい 僕もビックリしました‼️ しかも6割の刃つけでこんなにとは、、

そしてさらに 8割の刃つけも試し切り

もはや、切った大根が✨キラキラ✨してる

素晴らしいです

ただこの包丁…悲しいことに 野菜にのみ対応で

肉や魚には不向きとのこと、、


ん〜それでも やっぱりオモシロイ

ただねー この包丁 遊びで買える金額じゃないんよね〜

軽く10万円超えてるので…

ん〜悩ましい 


そして今 【スーパー柳刃包丁】を製作中と言う情報も教えていただいた!

ん〜 ん〜 さらに悩ましい


他の包丁も試し切り

そしてその中で

キラッと✨輝く一振りが

【浅野鍛冶屋オリジナル牛徳】

この包丁は家庭用の最高峰だと思います♪

牛刀と三徳のいいとこどりとのこと

切ったらわかる なんとも言えない角度の刃

めっちゃ使いやすいです

ただ魚の小骨とかはたぶんダメな感じしたかな、たぶん刃が欠けると思います

ある程度 包丁スキルがある一般家庭の人には本当に最高峰だと私が推奨します❗️

お値段は四万円くらい

鋼材、製法を考えると料理人からすると割安ですよ。

そして ココの包丁のコンセプトは3代使える包丁造りとのこと 生涯メンテナンス対応してくれるのも心強いよね 

ちなみにこのシリーズはネットに載ってないかも…

てか このクラスの包丁はネットで買ったらダメ

実際に手に取って決めないと後悔します

自分の力量、自分の体格、包丁用途、で包丁のサイズ、シリーズを決めます。

なので

皆さんは 前もって必ずアポをとって訪問して購入を進めてくださいね 

アポの際に『四日市の神市の紹介』とご自由にお使いくださいませ

きっと 色々と相談にのっていただき、高待遇してもらえると思いますよ〜


❗️アナタの楽しい料理LIFEにワクワクを❗️

参考になったかな こだわりの包丁をぜひ手に入れて楽しく料理をしてくださいな

👆ココで刀や包丁を造ってます


しかし今回も なんやろねぇ〜

お互いに

『変態って』すぐ感じ取れちゃうのよなぁ

初めてなのに 初めてな感じがしない

突然押しかけたにも関わらず

色々と教えていただき大変勉強になりました。

実にありがたいことです

今日の出会いに神恩感謝🥲


YouTubeでなかなかオモシロイのやってますヨ

良かったら覗いてみてください

さて神市は【棒樋】を買う?買わない⁇笑

乞うご期待