Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

データとデジタル技術活用で未来を創る!スキルアップ学習サイト

新QCサークル活動手順書

2021.12.01 13:00

QCサークル活動は、様々な問題を抱えていることはご承知の通りです。 

多品種少量生産の工場では、日常発生する納期問題や品質問題の処理に追われ、その中で何とか利益を確保していかねばならず、従来通りの建前の改善活動を行っている暇はありません。

当研究所では、改善活動を3つのレベルに分けて、それぞれのレベルに応じた活動形態を提案しています。

 ①日常の業務で発生する問題を自らの工夫、努力で解決する(小集団による活動)

 ②組織間にまたがるQCDの課題をチーム力で解決する(プロジェクトチームによる活動)

 ③中長期の会社方針を具体的に展開し、業務改革を行う(方針展開による活動)

従来は、QCサークル活動に該当するのは①の活動のみでした。当然②、③の活動も同時に実施しなければ、工場の業績はアップしません。この解説書では、最も事例の多い②の活動例について解説します。


目次

 Ⅰ トップダウンによる業務改革手順

  1.方針管理とは

  2.方針展開

  3.ボトムアップ活動の支援 

 Ⅱ プロジェクト活動手順

  1.プロジェクト活動とは

  2.プロジェクト活動がうまくいかない理由

  3.成果を生むプロジェクト推進の手順

 Ⅲ 新QCサークル活動手順

  1.活動のあり方・方向性

  2.職場における日常問題解決のサイクル

  3.問題解決型/課題達成型QCストーリー

  4.新QCサークル活動の手順

  5.Q&A/事例研究

 Ⅳ 活動事例紹介

  1.慢性不良対策(半田ミヌレ対策)

  2.部品加工特性値のばらつき対策

  3.ロボット導入による生産性向上

  4.マシニングセンタの稼働率向上