マダイの傾向と対策・基礎編
マダイはカレントゲームのターゲットとしてメバルと並ぶ花形選手ですね! 冬から春がメバルシーズンとすると、春から冬までがマダイシーズンです。
激流域は特に大型が寄るので気合いを入れて狙いましょう。大きなタモは必ず先に準備です。
ラインやリーダーの傷のチェックし少しでも不安なら痛んだラインをカットしノットから全て新しく組み直します。ジグヘッドも鉤先が鈍っていたら交換です。
マダイはなんでも食べます。ですが食べ方は同じですね。メバルがベイトの違いで多彩な食べ方をするのとは対照的です。
基本的に流れの中でウロウロ泳いでます。何かが流れて来たり岩陰に何かを見つけるとすぐに見に行って追従したりツツいたり顔を突っ込んで追い出そうとしたり、まあ貪欲と言いますか…
そして小魚やエビなどを見つけると、まず背後から噛みつき弱らせます。図体がデカいので基本的に上から押さえ付ける格好です。
青物みたいに丸呑みするのは滅多にないです。
ワームの尻尾だけ齧られたりフックのギリギリに歯型だけ残されてサヨナラされる大物は大抵マダイの仕業です。
物凄く鋭い牙で噛み、そして頭を振って致命傷を与えてから食べるのです。
なのでフッキングはかなり難しい…
マダイは潮にとても敏感ですが流下するプランクトンやアミ類は食べません。
プランクトンを食べる少し大きなベイトに着くという事です。
甲殻類や小魚が潮に本能で反応するに対し、マダイは潮に"適応している"と言えます。
「メバリング中にマダイが釣れた」よりも「アジング中にマダイが釣れた」の方が圧倒的に多いですね。
ゆっくりリトリーブやフワフワドリフトよりもワームの揺れやアクションに反応するみたいです。
やはりマダイはプランクトンは食べないです、食べるのは小魚やゴカイやエビ。
ワームを選択する時によく考えてより効果を上げる必要があります。
なんでも食べるからこそ難しい面がありますね。
色んな情報を集めてマダイの手掛かりにします。
「ミノー系ワームで得体の知れない大物に切られた」とか「昼にフカセでチャリコ釣ってた」とか、波止のオッサンに色々聞き込みしましょう。
勝手に教えてくるオッサンも多いですね、ありがたく情報源にしときます。
メバリングしたらメバルがイカナゴ追ってた、とかアジングでゴカイワームが強かった、とかでもヒントです。そんなベイトが地域的に発生してる可能性が高いです。アジやメバルがよく釣れたら、マダイもよく釣れます。
「ベイトがいるならもしかしたら激流エリアでマダイが来るかも」
後は激流エリアに立つだけです。