Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

エイフレッシュ Katsuko

博多帯は身を助く😆

2022.03.05 13:58

私の超お気に入りの博多織本袋帯

人間国宝 中村勇二郎氏の伊勢型の古代菊と献上柄


博多ロータリークラブの卓話のお話頂け、

2月28日から福岡入りし

この帯を織って下さった筑紫野市の

西村織物さんにお邪魔しました😊

二日市駅から西村織物さんに向かっていく中

最後の交差点で道を間違えてたんです。

そこへ何と!

偶然、西村織物さんの営業の方が車で通りかかって…

私の帯を見て[西村織物に行かれるんですか⁉︎

そこの点滅信号を上がって下さい。]って声をかけて下さったんです‼️

もし献上柄の方を締めていたら、気づかれなかったかもしれないですが、古代菊側を表にしていたので彷徨わずにすみました💦

献上柄は家内安全、子孫繁栄、魔除け、厄除けの願いが込められています。

私は正に博多帯に守ってもらえたのです💖

そして、無事到着し工場を案内して頂きました。

糸括りの工程から…

セリシンが抜かれる前後のシルクは随分肌触りが違います。

このシルク、実は殆どがブラジル産!

ブラジルは日系人の方が多く日本の心を受け継いでいるのだそうです。

経糸で柄を出す博多織、経糸が命です。

整経作業の繊細さに驚かされました。

そして、この織機で

私の超お気に入り帯が生まれたそうです💖

ありがとうございます😊

お蚕さんにも会いました! 

西村織物さんには伝統工芸士の方が5人もいらっしゃいます‼️

そして西村織物の歴史年表を見せて頂いた後

博多献上館へ…

献上柄に描かれてる独鈷と華皿の実物に対面

伝統柄から現代的な柄まで様々な柄があり

驚きでした!

こちらは私の帯と同じ本袋帯

献上柄に2色使いの新しいタイプも開発されてました!

進化を続ける西村織物さん、凄い‼️

こんな可愛い猫ちゃんから

こんな緻密な柄まで

今回は、献上柄のポーチなどを…


次回は是非、次のお気に入りの帯を求めに伺いたいと思います。


西村織物さんの詳しい情報は、