2018.1.6(土)小学校英語教育学会(JES) 第6回 近畿ブロックStep Upセミナー(神戸)
(HPより転載)
Let’s Try! We Can!
―小学校英語教育の早期化・教科化への移行期開始に備えよう―
新年度からは、いよいよ新学習指導要領の移行期が始まります。大きな変革の時期が近づいています。大事なことは、日々の目の前の子ども達との授業であり、コミュニケーション能力育成という21世紀の学習者に必須の「生きる力」を育む学びの保障です。今回は、そのために必要な先を見据える学びを提案します。
本セミナーで、指導者の心に「子ども達との授業をもっと充実させよう!」という意欲と指導力につながる具体的な提案ができればと願っています。共に学びましょう。皆様のご参加をお待ちしています。
日時 2018年1月6日(土)10:00~16:00 受付9:30~
主催 小学校英語教育学会(JES) 共催 神戸市外国語大学
後援 神戸市教育委員会 兵庫県教育委員会
参加費(資料代として) JES会員 無料 一般参加 500円 学生 300円
会場 神戸市外国語大学(〒651-2187 神戸市西区学園東町9丁目1)
アクセス http://www.kobe-cufs.ac.jp/access.html
事前申し込み先E-mail kansaijes@yahoo.co.jp
当日参加 大歓迎
<スケジュール>【敬称略】
10:00~10:20 開会 JES活動紹介
10:30~11:10 ※ 分科会・ワークショップ(2会場に分かれます)
提案① 発表者: 川村一代(皇学館大学)
岡村里香(三重県多気町立勢和小学校)
岡井 崇(三重大学教育学部附属小学校)
「移行期用教材を補完する短時間学習
―I want to go to Italy. & Tokyo Olympic and Paralympic Games-」
提案② 発表者: 三谷崇浩(和歌山市立東山東小学校)
「子どもがいきいきと学ぶ外国語活動 ―外国人旅行者との交流を通して―」
11:20~12:00 ※ 分科会・ワークショップ(2会場に分かれます)
提案③ 発表者: 湯川笑子(立命館大学)
「これからの読み書きの指導を考える ―KEET第15回での論議より―」
提案④ 発表者: 中田葉月(大阪府寝屋川市教育委員会)
「学級担任が行う文字の指導 ―音声から文字へのゆるやかな取組―」
13:00~13:40 ※ 分科会・ワークショップ(2会場に分かれます)
提案⑤ 発表者: 長谷川和代(神戸女子大学(非))
「低・中学年の外国語活動のポイントと実践のアイデア」
提案⑥ 発表者: 大林洋介(滋賀県竜王町立竜王小学校)
「竜王町における英語教育 ―いきいきと英語で伝え合おうとする児童の育成―」
13:50~15:20 講演
講師: 直山木綿子(文部科学省初等中等教育局 教育課程課・国際教育課教科調査官)
演題:「平成30年度からの新学習指導要領の円滑な移行措置及び先行実施に向けて
―新教材とは? その活用の仕方とは?―」
15:20~15:50 グループトーク&シェアリング
16:00 閉会