プロテインならコレ!

2022.03.20 00:00

美容におすすめのプロテイン

ついに美味しいプロテインに出会いました💜


これまで、

食事では補いきれない分

プロテイン摂ることは大事。

と思いつつも

どれを飲んでも味や粉っぽさが苦手で…


ファスティングでお世話になっているエステプロラボさん

酵素ドリンクのアシスト食も

こだわりが強く安全安心、しかも美味しいプロラボさん。


そのプロラボにもプロテインがあるのですが、それでも、これまであった抹茶とココアも苦手でした。

 

でも少し前にでた黒ゴマきな粉は
ほんっと美味しいです✨✨✨


ホエイタンパク質ではなく、

大豆、エンドウマメ、発芽玄米のタンパク質でアミノ酸スコア100💜


ホエイなど動物性タンパク質は消化に負担がかかる。

まだ無く、美しくなりたいなら植物性タンパク質です。

 

 

 美容におすすめのプロテイン

①『タンパク質』足りてる?

皆さん自身は『タンパク質』足りていると思いますか?


体の

約60%が水分
約20%がタンパク質
残りが脂質、ミネラル、糖質

と、なります。

このタンパク質は


筋肉だけではなく、

臓器、皮膚、骨、毛髪、爪などの

主要成分として存在するだけでなく


ホルモン、酵素、

そして今、注目の免疫細胞である白血球やマクロファージ、抗体、HGHホルモンの材料になります!


現状を維持するために必要な

タンパク質量は体重kg→gにした量なので50kgの方で50gですね。

50gって簡単そうじゃないですか?


実際どのくらい取れるのか

という事なのですが

肉100g→15〜20g

豆腐1丁→10g

納豆1パック→8g

なんです。

しかも1度に吸収できるタンパク質量は20gまで…


そして、現状維持ではなくて

今よりもいい状態!と思ったら

1.2〜1.5倍必要なんだそうです。


食べたい!イライラ!

と言った感情もホルモンバランスの乱れの

影響です。


ただ、タンパク質は

タンパク質のまま吸収する事ができません。

タンパク質とは20以上のアミノ酸が結合された状態です。


タンパク質を分解するとペプチドになり

ペプチドを分解するとアミノ酸になり

アミノ酸になってはじめて吸収する事ができるんです。


そしてそのアミノ酸の数が

植物性タンパク質で20以上

動物性タンパク質だと50以上

の結合です。


このタンパク質を

アミノ酸にまで分解するのが酵素です。


という事は

動物性タンパク質の方が
消化酵素を大量に必要とする

という事になります。


分解されたアミノ酸が

腸から吸収されてはじめて栄養となり

タンパク質に再合成されます。


なんとなく、タンパク質について伝わったでしょうか?


私はタンパク質が不足しがちな食生活なので、やっと出会った本当に美味しいプロテインを摂取していきます。


これで、リバウンドしづらい体に変わっていくのか実験していきます。

 

 

美容におすすめのプロテイン

②美容におすすめな飲むタイミング

それは、夕食前に飲む

☑︎チアシードと食物繊維でお腹も膨れるので食べすぎ防止にもなります

☑︎プロテイン=アミノ酸は

若返りホルモン、と言われる成長ホルモンの材料

若返りホルモンであるhghは夜寝てる時に1番出る

☑︎良質な眠りのためのセロトニンの材料

 

 

美容におすすめのプロテイン

③美容におすすめの摂取量

この、プロテインナチュラは

1日1〜2袋が目安です。

朝ファスがどうしてもできないという方は

朝プロテインナチュラでも🆗です。



タンパク質は

一般的に最低必要量が

50kgの方で50gです。

美容健康のためには1.5倍の75gと言われています✨

 

プロテインナチュラ黒ゴマきなこ1袋で13gです。

卵1個 約6g

納豆1パック 約6〜8g

牛肉赤身100g 約20g

と、食事だけでなかなかタンパク質を取るのは難しいと言われているので、足りない分を補ってあげるといいですね✨

 

 

美容におすすめのプロテイン

④『タンパク質を摂りすぎると腸内で悪玉菌のエサになる?
から、毎日プロテインは取らない方がいい?』
というご質問を頂きました。
私の答えは
プロテイン1日1〜2袋でしたら毎日でも大丈夫👌


悪玉菌のエサになるのは分解されにくい動物性のタンパク質

私のおススメしているプロテイン

は植物性(大豆、サヤエンドウ、オーツ麦)です。

動物性タンパク質はアミノ酸スコアが100なので、無駄なくタンパク質を生成することができます。


タンパク質はたべてそのまま

タンパク質(筋肉、髪、肌など)

になるわけではなく、分子量が大きいので一度アミノ酸に分解して

消化吸収してタンパク質に再合成されます!


その際にアミノ酸スコアが高いとタンパク質を生成する量が高くなります。


が、動物性タンパク質は
分解しにくいので、酵素が不足すると、腸内で腐敗し、悪玉菌の餌になると言われています。


では逆に善玉菌の餌になるのは?

水溶性の食物繊維です。


タンパク質を意識した食事をしていると

避けられない落とし穴が

食物繊維不足なんです…


そこで、わたしのおススメする

【プロテインナチュラ】

なんと、水溶性の食物繊維が含まれています!


植物性タンパク質は単独ではアミノ酸スコアが100になるものがありません💦

プロラボのプロテインは3種類を使ってアミノ酸スコアを100にしているので

美容におすすめのプロテインです。

[内容量]

 546g(27.3g×20袋)

[商品サイズ]

 高16.3cm×幅9.1cm×横21.8cm

[お召し上がり方]

 本製品1袋を150~200mL程度の水や豆乳などに溶かしてお召し上がりください。

[原材料名]

 エンドウ豆タンパク(ベルギー製造)、有機アガベシュガー、大豆タンパク、発芽玄米タンパク、有機アガベイヌリン、ココアパウダー、ドロマイト、ホワイトチアシード、グルコマンナン、穀物麹抽出濃縮物、ケール、モリンガ、ブロッコリー、甘藷、マカ、ユーグレナ・グラシリス発酵物、アマランサス、キヌア、クコの実、チアシード、バオバブ、ほうれん草、小松菜、麻の実、苦瓜、明日葉、桑の葉