-Chiaki Iwami Music School-

オトアソビ2022春Ver 終えて

2022.03.20 12:30

3/13(日) オトアソビ2022春Ver

無事に終了いたしました!

オトアソビは、2020、2021と2年続けてコロナの影響を受け

中止となって…からの2022年春!

ホントに長かったー💦

2年分の思いがいっぱい詰まってました。

ホントに沢山笑

出店者の方々が同窓会みたいだったよーとおっしゃってて

あぁ。お店の方々もこの2年でイベントがなくなり

会えてなかったんだなぁと思いました。

今年は、沢山のお客様に来て頂いて

ステージも、広場も人がいっぱい。

みんなの楽しみたい気持ちが溢れていて

あの場所のパワーはすごかった^^

陽のパワー✨


そんなオトアソビの流れを、たまには描いてみようかな?笑

前日、お昼からの仕込み。

私の頼りにしているPAチーム&

山陽小野田市立山口東京理科大学軽音部&

リハーサルに来たバンドさん達

当日がスムーズに行くために

ステージは、前日に全て組みます。

リハーサルが終わったら回線繋いだまま、みんなで!そうみんなで

ちょっとづつ楽屋に運びます。

わかるかなぁ?!みんな横並びになってちょっとづつ線持って

少しづつ動くの。

リハーサルと同時進行で広場の準備

テントを倉庫から出して、テント毎に並べる。

SHOP利用者さんの為に机とイスを湯来西公民館から借りて

湯来交流センターへ運ぶ。

リハーサルに来た、バンドさんが手伝って下さって

とっても早く準備が整いました。

ありがとう!


当日…🎵ステージ🎵

PAチーム&理科大軽音部&軽音部OB

誰よりも早く来てステージ準備。

午前中はリハがあるので、その時間までに

ちょっとづつ、また楽屋から出して並べて回線チェック。

30分と言う時間の中で全て出来上がるって

ホントに凄い事で、もう彼らがいなければ

オトアソビのLIVEは成り立ちません。

感謝してます。ありがとう😊

それからリハーサル。

今回セッティングに来てくれた子達は

オトアソビ初体験で、右も左もわからないのに

OB達や先輩達の指示に的確に動いてて

そこへPAチームが指導しながら動いて下さって

とてもいい経験だったと思います。

そこから本番は、皆さんがご覧になって下さった通り^^

どのバンドさんも楽しもう!盛り上げよう!として下さって

みに来てくださった方々が楽しめるよう努めて下さいました😊

努めるっていうのは語弊かな?

純粋に楽しんでくださってるのが伝わりました^^

ありがとうございました✨


当日の🍎ステージ前広場🍎

まず、テント立てから始まります。

今回も学校テント。

これは立てた事ある人はご存じだと思いますが

1人では立てられない。

みんなで一緒に一個づつ立てないと立たないのです。

なので、集合時間もSHOP開始よりもだいぶ早く集合して頂いてます。

今回もLIVE出演者の方々もお手伝いに早く来てくださって

SHOPの方達と6ハリ立てて下さいました^^

そこから、自分達のSHOPの準備。

セッション、施術のリラクゼーション

ハンドメイドアクセサリー小物販売

ワークショップ、掴み取り

たこ焼き、ラーメン、ビール、

唐揚げ、焼きそば、箸巻き、

りんご飴、アップルパイ、酎ハイ

ケバブサンド、ドリンク

ソフトクリーム、フライドポテト

カヌレなど焼き菓子に、タピオカ&パインジュース

コーヒー、焼き菓子。

SHOPの方々はジッと座ってなければならず

少しは暖かくなったと言っても大変だったと思います。

本当にいつもありがとうございます。

毎回、全制覇と思いながら、

なかなかゆっくりみて回ることができずで…

次回こそは!と思っています^^



そんなこんなで、終わった後は

前日準備の逆ヴァージョンになる訳です。


オトアソビは、大人も子供もなく

年代、性別も関係なく、

皆さんに楽しんでいただく場所です^^

自分自身が自分のプロデューサーになって

ご縁が広がればいいなぁと思っています。

自分が出来る事をする。って

なかなか出来ないことで、

それを実行してくださる皆さんは

とても心強いオトアソビproject teamのメンバーです。

そして、オトアソビに足を運んでくださる方々。

本当にありがとうございます^^

自分が楽しめる場所を見つける。

楽しいと思う事を感じる。

意外と簡単に出来そうで出来ない事だったり(笑)

そんな楽しみを見つける場所がオトアソビであったら良いなと思います。

もちろん足を運んで下さった皆様もオトアソビproject teamのメンバーですw


長々書きましたが(笑)

心からの感謝と愛を込めて✨

ありがとうございました!

オトアソビproject team統括 石見千亜紀