和みたいむ〜まなゆいで自分のために歩もう〜

私のセルフグランディング方法

2022.03.22 02:53

真冬のような寒い朝ですね。

いかがお過ごしですか?

まなゆいインストラクターののりPです。

本日から蔓延防止解除になり、生活も少し開放的になれますね。飲食店の方は時短営業で大変だったのでホッとひと息つけるといいです。

3月末〜4月は、卒業、入学、就職、引越しなど変化の多い時期ですね。


ひとつの区切りとともに新しい出発。

セットでやってくるので、気づかないけれども相当なストレスを抱える時期と言い換えられます。


この時期とっておきのセルフグランディング方法をお伝えします。


ストレスを無いことにするのではなく、

あ〜疲れる!

すごく緊張する!

なんか苦手!

わぁー、困った!

...と思った自分を受けいれ認めゆるし愛しています....と小声でまず宇宙に気持ちを発散させます。


ここでミソは

まなゆいコトバを文章の後にくっつけているので、何を言っても自己否定にはならないのです。


こうやって小さい動揺やめちゃくちゃ深い負の感情もちゃんと受けとめてあげましょう。

受けとめるとは?


そんな小さい心の動きを良い悪いではなく、

ただそんな気持ちがあるのね私...と気がついてあげることだと思います。


例え人に言えないくらいの増悪感情でも

それを感じた自分が居るんだとただ気づけばいいです。

直接その人にメールやコトバや態度でぶつけるのでは無く、まずは自分の中で一旦その感情を感じ切ることです。


ホロホロ泣いてもいいし、

怒りがあれば車の中でとか1人カラオケボックスとかで叫んでもいいです。

あくまで、1人でね。


そうやって感じ切れたら、

なぜ私とそう思ったのかな?

と自分の中で問いかけだけします。

頭であーだこーだ思考しなくていいです。

あくまで問いかけだけです。


次にそのことは一旦そこで追求せずに放置します。


そしたら脳が勝手に自動検索してくれるのでその機能にお任せします。

人により、内容により、お任せ期間は各種様々。

数分でわかる時もあれば1週間や1ヶ月かかることもあります。



私はここで自分を助ける補助ツールとして、

アロマを嗅ぎ続けたり

ヨガのブランディングできるポーズしたり

瞑想したり

音叉やリンを奏でたり

セルフで各種玉手箱施術したりして

ひらめきを待ちます。


そのうちふとその感情の1番根っこのまだ気がついてない感情=第一次感情に気がつくはずです。


そしたらもう不思議な気持ちになります。


なんだ、そうだったのね~と

妙に腑に落ちるという感覚です。


言い換えると

可もなく不可もなくという気分。

ゼロ気分です。

今までの重い身体の感覚もふっと軽くなります。

そんなセルフグランディング方法

いくつももっていると楽ですよ。

具体的な方法を知りたい方はぜひぜひのりP玉手箱セッションを