Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

江戸町巡り

【神田①077】駿河台東紅梅町

2017.11.26 11:30

町番号:神田①077

町名:駿河台東紅梅町

読み方:するがだいひがしこうばいちょう Surugadai-Higashi-Kōbaichō

区分:町丁

起立:1872(明治5)年

廃止:1933(昭和8)年

冠称:「駿河台」

現町名:千代田区神田駿河台四丁目1~4番地と6番地北東以外

概要:「駿河台」は、はじめ北方の本郷台地の南端であったが、1620(元和6)年に二代将軍秀忠の命によって仙台藩祖伊達政宗が仙台堀(神田川)を開鑿したことにより、北の湯島台と駿河台とに分離され、そう呼ばれることになった。

1872(明治5)年、昌平橋南西の定火消屋敷他の武家地を併せて起立。備後福山藩阿部氏上屋敷北側の道(1、3番地の間)は淋しく、一帯は「幽霊坂」と呼ばれていたが、辻甚太郎の屋敷に紅梅の大樹があったので「紅梅坂」に改められた。これが町名の起こりという(駿河台志)。同年の戸数40・人口221(府志料)。町内には太田道灌が勧請した太田姫稲荷社があり、金山神社が併祀されていた。

1878(明治11)年11月2日、東京府神田区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市神田区に所属。明治30年代の町内には主教ニコライ堂、井上眼科病院等の他に岩崎弥太郎邸をはじめとする屋敷があった(画報)。

1933(昭和8)年、帝都復興計画の一環により、駿河台四丁目に編入となり消滅。

撮影場所:駿河台東紅梅町

撮影地:千代田区神田駿河台四丁目6番地先(神田川 聖橋南詰、淡路坂上)

←076駿河台袋町 078駿河台西紅梅町