Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ノルディックランニング関西普及委員会

20171127朝活!大阪城でノルディックウォーキングしよー!!

2017.11.27 01:50

今日の、朝活!大阪城でノルディックウォーキングしよー!!は二人でしました。

今回で朝活のノルディックウォーキングは最後になります。

そして、これからに繋がる実験もしてみました。


私の周りはランナーさんが多いので良く聞く質問はトレランポールでは出来ないの?です。なのでトレランポールで出来るようにしてみると…

ループ型のストラップでは手に固定出来ないので手を開くとプラーンと離れていきます。

押すのはトレッキング用のストラップなら手を通すだけでいけるのですが、リリースが出来ません。

それを出来るようにするには下の画像の様にストラップにゴムを付けます。

これでノルディックウォーキング特有のグーパーが出来る様になります(練習でするノーストラップ方法で歩くならゴムもストラップも要りません)。

アスファルトパッド(ゴムパッド)は大抵は共通規格なので流用で。これでアスファルトでも使用できます。


これでノルディックウォーキングの型で歩く事は出来ます。

ですが実際に歩いてみると分かるのですがトレランポールでは強度が足らなくたわみます。

これは海外の協会では推奨しているところがある(約)60°の角度で突く、をしたら少しは解消します。

ですがやはりフィットネスレベルではたわみが気になるでしょう。(マウンテンポールに変えたらそこは解消していくかな?)

あとはストラップが食い込んで手が痛くなります。

これはやはり手全体でストレスを分散するノルディック用のストラップが如何に優れているかが使い比べるととよく分かります。


興味のある方は試してみるのも良いのでは?と思います。


トレランポールでは役不足なところもありますがマウンテンポールなら、とノルディックウォーキングを流用する方法がいろいろとあります。