【日本橋①050】通旅籠町
2017.11.30 15:08
町番号:日本橋①050
町名:通旅籠町
読み方:とおりはたごちょう Tōri-Hatagochō
区分:町丁
起立:江戸期
廃止:1932(昭和7)年
冠称:なし
現町名:中央区日本橋小伝馬町、日本橋大伝馬町、日本橋堀留町二丁目
概要:小伝馬町、大伝馬町に接し、旅宿が多かったことに因む。寛永図では大伝馬町三丁目となっているが、「通旅籠町」に改称した年代は不明。1743(寛保3)年、呉服商で木綿・繰綿問屋の大丸屋が京都伏見から進出。のち間口36間の大店舗を構え、江戸名物の一つに数えられた。また、南の裏通り(現行の日本橋堀留町二丁目と日本橋大伝馬町の境の通り)は「大丸新道」と呼ばれた。他に「菊新道」の俗称もあった。
慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年の戸数190・人口673(府志料)。
1878(明治11)年11月2日、東京府日本橋区に所属。1889(明治22)年5月1日、東京府東京市日本橋区に所属。
1932(昭和7)年、帝都復興計画の一環により、小伝馬町、大伝馬町、堀留町二丁目のそれぞれに編入となり消滅。現行の日本橋小伝馬町、日本橋大伝馬町、日本橋堀留町二丁目のうち。
撮影場所:通旅籠町